基礎練1 〜4分音符〜 | 音はドンシャリ、人生ダンシャリ。

こんにちは。

練習方法について、生徒さんから質問される事が

多くなって来たので基礎練講座をやりたいと思います(´∀`)

【準備】

1.まずお家で基礎練をする場合は、姿見()を持ってきましょう。

  これは大抵利き手とそうでない手では左右差が出るためです。

  自分の手を見ながら、左右均等か確認しましょう。


2.練習パッドがない人は靴底くらいの固さの物を探して下さい。

  無ければ座布団とかでもいい事にします。

  椅子は出来れば太ももが地面と平行の高さになる物を用意します。

  メトロノームはいずれ必要になるので買ってきましょう。
  ¥2500くらいです。

  今回は手元にない人の為に、、時計を使います。

  1秒毎にカチカチ音が聞こえるくらいの物を用意します。

  スマホの人は無料アプリがありますので探してみましょう。

 

3.スティックを3等分の位置で握って、左右違いがないか見ます。
    準備万端。


4分音符とは

さて譜面の読めない人の為に説明します。

4分音符と言う言葉はよく耳にすると思いますが、

4分音符とは拍子の元になる

曲のテンポなどにも影響する音符のことです。



■やってみよう

4分音符

1.例えばこの場合は 4分の4拍子なので1小節は4分音符4つ分です。
 1分間に4分音符60回分の速さとなります。  

  左端の記号がそれを示しています。

  ・・・と言う事は1秒のタイミングと一緒ですね(^^)

  多分、意外とゆっくりです。

  一番最初は焦らずにこのくらいのテンポで始めましょう。


  右左交互に打面から1cmくらいの位置から振り上げ、

  また同じ位置に戻ってくる様に意識しながら叩きます。

  鏡で左右のバランスを見ましょう。均等でないと駄目です。

  頭で何かを考えなくても出来るくらい慣れましょう。

  家族が話かけて来てもちゃんと応えられるくらいです。

  ・・・簡単な様で案外難しいです。



2.そんなの余裕と言う人は、次は倍にします。

8分音符
  図の様に8分音符は4分音符を2分割した長さの音符になります。
   と言う事は倍の音符を譜面で表すと以下の様になります。

8分音符2

  これも楽勝と言う人は

  左足で4分を刻みながら出来るようにしてみましょう。

  左足は基本ハイハットを踏むので、譜面にするとこんな感じ。8分音符3
  ・・・いかがでしょうか。簡単だったかな?
  初回なので今日はここまでにします。
  頑張ってやってみてね(^_^)