パテ・ド・カンパーニュを作ってみた。 | DRAGON's DELI改め「恐怖の味噌汁」

DRAGON's DELI改め「恐怖の味噌汁」

神戸を拠点に全国を周るプロレス団体・ドラゴンゲートのプロレスラー、YAMATOの料理ブログ。

#調理師#フードコーディネーター三級 よろしく^_^

Twitter@yamato_oldtype

ククク


今回はパテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)を作ってみた。


だいぶ手が込んでるからな。三回に分けて説明しよう。

パテ…wikipediaによれば↓

パテフランス語pâté)はなどの具材を細かく刻み、ペースト状あるいはムース状に練り上げたフランス料理テリーヌを使用して焼かれたパテは単にテリーヌと呼ばれることもある。あるいは、それに由来する英語圏の料理。パティ(patty)。

俺も作るのは初めてだからな。参考書を読みながら進めたいと思う。


フムフム


{F4C63923-0769-46CF-8160-C6E26E4820DF:01}

↑今回の材料は、豚肩ロース、豚バラ、鶏レバー。豚のネック(豚トロ)が無かったので、豚バラで代用。まー何でもいいだろ。

{6FC9CC74-9EB7-4616-B01A-B20A2891D6E5:01}

豚肉は同じ大きさにカット。鶏レバーは、ハツと切り離して、血合いなどを塩水で綺麗に処理。ハツも開いて同様に処理。

{399D2D91-1BDE-4DE7-9D80-84A9F071CBFA:01}

塩コショウを揉み込んだら、バットに移して白ワインを注いで、ローリエとフレッシュタイムで香り付け。

フムフム


今回は参考にした本にも、色々なお店のパテの作り方が書いてたので、一番お手軽そうなやつを参考にした。

{302A976D-8782-4DE5-9288-6E5BAF06FB6E:01}

これを冷蔵庫で3日間寝かせる。


ヒーヒッヒ


人気ブログランキングに参加中。↓のリンクをクリックしてね✨



{0A2BD90E-08C2-46B5-B507-835153571946:01}

DRAGON GATEとSKINSがコラボ!こちらもよろしく^_^



YAMATOオフィシャルブログ「逆襲のヤマト」はこちらから!



Twitter@yamato_oldtype