月曜釣果 良いとこなし | High Enough

High Enough

2022年より個人ブログに移行しました。https://r55-mariafront-fishing.com/ 「ルートゴーゴー」で検索くださいね。

日曜は家族サービスで西の方まで雪遊びに


積雪は15センチほどと雪国の方からすればしれてるんでしょうけど、南国育ちのアタシらにとっては、それでも遊ぶのには事欠かず


加えて、スタッドレス履いてないと無理な場所まで登ったので、他の人はほぼ来ず目一杯フカフカの新雪で雪遊びできました


さて、釣りの方は…



年末に買ってたアホ水温計(白いヤツ)の精度を確かめるために新たに購入した水温計でテスト

やっぱりかなり高めに出るね…

今までデジタル水温計を何個買ってきたっけ?
分からないけど、フィールドで明らか違和感ある誤差が出たのはこれで2回目

デジタル水温計自体、かなり高いのを買わないと誤差は±1℃になってます


ということなので誤差がある程度あるのは仕方なく、大切なのはその瞬間の水温ではなく、同じ水温計を使い続けての水温の推移なんですけどね


さすがにこの個体は誤差がヒドすぎなので、こんなもんポイだ(;´д⊂)


そして迎えた月曜日



ゆっくりと準備して7:30に旧吉野川に


水温計ると4℃切り
透明度はようやく冬っぽく透き通り4メートルくらいありそうだね…


この水温と透明度、旧吉野川では初体験かも…


1つのエリアで投げ続けたけどノーバイト…


いつもなら4.5までのタナを通して誘い、2.5メートルくらいまで上げてきて食わせるんだけど、今回は6メートルのタナを通して4メートルで食わせるのを意識したけど全く…


なーんかリズム悪い


ハドルロストせんかったらいいけどね…


ここでハンドメイドルアー用にコーナン行ってから、吉野川本流に


水温は7℃
透明度はこれまた初体験の6メートルくらいあるぞ…

いつも見えないモノが鬼のように見える…


ソッコーで60くらいの見つけるけどもちろん食わせられず(何年も前から必ずと言っていいほどデカいのが着く場所、激スレ)


そしてハドルのマル秘メソッドやってて2つもロスト(;´д⊂)


うん、今日みたいなリズム悪い日にテキトーやってたらハドル何個あっても足らんわ…


良いところはまるっきりなしで昼過ぎに終了


100均行ってハンドメイドルアー用の材料買って帰りましたとさ…



アカンね、このところやる気がなくなってる


こんな時にハドルの釣りしてたら、あっという間に弾数は減っていきます


ホントにね~、トクシマのフィールドでわざわざハドル投げても、報われるサカナが釣れるとは思ってないんですよね


この釣りが好きなのと、自分の釣りでのアイデンティティになってるので意地でやってるだけ


釣りたいだけならみんな投げてるシャッドテール投げてりゃいいんだけど、そんなのただの真似だけのものだからね…


そんなこと考えてると、ふとこの辺のバス狙いでハドル投げるのがしんどくなりました


ま、これはたまに発生する悪い思考ルーチン


これを自分なりに納得させてから再開せんと、全く面白くないので、とりあえずボチボチやっていきます


ハンドメイドルアーは、作成手順を確かめていくために作ってた1個をポイして、この連休に新たに作り始めて、ただ今下塗りとウエイトをいくらか詰め、ヒートンを打つところまで行きました




仕事行くまでにジョイント後半のヒートンをつなげてみようかと


明日にはウエイトセッティングができる予定


2.0ミリステンレスを曲げて作るヒートンも、どうにか妥協レベルで形成できるようになってきたし、ジョイント部分の切り離しもどうにか
(シロートレベルだけどね)



ヒートンのエポキシボンドが固まるまでの間、ヒマだったんで8インチクラスのペンシルベイトのデザインを試作

イメージはランカーパンカー&アッパーカッター

ペンシルベイトも自分が欲しいアクションはけっこう明確に解ってるから、いつかそれを具現化していきたいです


不器用なアタシでも数こなせば意外とどうにかなっていくもんです


とりあえず折れた心修復させるためにルアー作ってみますわ


ちょっと面白そうなこと見つけたんで、久しぶりに謎のサカナ狙いに行ってみるのもいいかもね


精進します…