テストがてら調査 | High Enough

High Enough

2022年より個人ブログに移行しました。https://r55-mariafront-fishing.com/ 「ルートゴーゴー」で検索くださいね。

謎のサカナ用にとりあえず作ったモデルを発展させるべく、まだまだ作り続けてます


うぇ~ん汚いよ~(;´д⊂)

顔の造形は釣果に差が出ないと思うんだけど、ここ拘ってなかったらハンドメイドとは言いにくいし…

けどめっちゃめちゃ彫るの難しい…

例えば、リアルなサカナに似せて顔を作れば、落としどころのことをアレコレ考えずに済むので、彫る難しさを考えなかったら、アタマ悩ますことはあまりないかもしれんのですね

が、ルアーの頭部は機能的にデザインしないと望むアクションが出しにくい、多分

で、望むアクションを出すようなアタマの形にすると、今度はリアリティのあるサカナの顔にするのはかなりアタマ使います

例えばマザーやジョイクロ

「リアリティ」ありますよね

が、本当のサカナはあんな頭部の形はしていません

そこを、まるで存在しているようなサカナの顔にデザインするのはかなり難しく、開発者の方もアタマ使ったんだろうな~と思いを馳せます

西根さんのルアーは面白いですねぇ

頭部のデザインはかなり機能的だと思います

それに加えてあのリアリティ

ゴッドハンドと呼ばれる理由が分かりますわ…


デザインって難しい…
つくづく感じますね…



現場の方でも調査とルアーのテストを始めていて、ルアーの動きは良くもないけど、使い続けられないほど悪くはないです



昨晩も安定の無反応

が、ボラの数はどこもそこそこいてるかな~


今の時期、ヤツらは何食ってるんでしょ?


浦戸はカニ(ツガニ?)やコノシロが多い気がします

こちらは何なんだろ…


この数年やって感じたのは「何故に7月半ば以降になると一気に浮き始めるのか?」

これは確実に理由があるはず

特に気になるのは、この時期に見えるサカナはテーリングしてないのに7月半ば以降になって浮き始めるサカナはほぼテーリング

仮説としては産卵終わったらあの姿になるのか?と


じゃあ今は?

どこにいて何食ってる?

ボラやチヌ?

コアユ?

カニやエビ?

それともイワシやアジについてる?

もっと他の生き物?


沿岸性が強い性格とは思うので、おそらく青物のような動きはしていないはず…


今の時期、この辺ではどうも底が怪しい気がする…


ボトム系のルアーももう少しでできそうなので、それも使いつつやっていってみます

今使ってるS字?トゥイッチンググライド?は夏に浮き始めるサカナを想定してる


今は何が効くのか…

じっくり試していきますわ…