忙しい! は、自己管理不足アピールにすぎない。 | ファシリハ ー 1人で悩まない!!! 成長する、成長させるセラピストになるためにー

ファシリハ ー 1人で悩まない!!! 成長する、成長させるセラピストになるためにー

facilitation × rehabilitation をテーマに、
リハビリに関わるセラピストや医療福祉職の方に向けたブログ。

自己研鑽、後輩教育、コミュニケーション、
マネジメント、連携、プレゼンテーションなどをキーワードに、
より良い医療福祉の現場の創造を応援します★

GW終わりましたね。

僕は仕事がなかったため、子どもを連れ実家に帰り、昼は遊んで夜は週末の講演スライド作りに勤しんでおりました。



今日のテーマ

忙しい!
は自己管理不足アピールにすぎない

です。


連休明け、
僕は何だか仕事のリズムを取り戻せずにいました。


もちろん業務を手を抜いてる訳じゃないですよ。

でも何だかスムーズに進まなかったり、何からやったらいいかパッと決められず、

うーーーーん。

って思考がフリーズする時が何度かあったんですね。



多くの人はこのように

やることがあるのに進まず、
多くのタスクを
抱え込んでいたりする状態を


「忙しい」


と表現します。



でもこれって、

ただ自分の持っているタスク(課題)を


整理して

優先順位を決めて

一つ一つの課題の完了時期、時刻


を決めていないだけだったりします。


順番を決めていないから、

一つの作業をしながらも

何だか他の課題が気になり、
目の前の作業も
ミスをしたりと効率を悪くします。


今やるのはこの課題!

これをいつまでに終わらせる!


って決めてしまえば
他のことは考えずに無心でやれるのに。



毎朝であったり、
週初めであったり、
連休明けなど

仕事に取り組む前には、
一度自分のやるべきことを
整理する習慣をつけたいですね。



自分も含めて。