<映画>La La Land 見てきました。 | SAI dining *おうち薬膳&カリフォルニアCIA生活*

SAI dining *おうち薬膳&カリフォルニアCIA生活*

野菜の菜、おかずの菜、彩りの彩。
おいしいSAIをいろいろ発信しています。
国際中医薬膳士として季節に合わせた薬膳レシピのご紹介や、アメリカ料理大学、The Culinary Institute of Americaでの学生生活、ナパバレーライフも更新中です。

こちらでは、昨日月曜日はMartin Luther King Jr. Dayでお休みでした。

 

ということで、久しぶりに映画へ。

 

先日のゴールデングローブ賞で最多7部門も受賞した

La La Landを見てきました。


 

 
Emma Stone(エマ・ストーン)と Ryan Gosring(ライアン・ゴスリング)
共にベストアクターとベストアクトレス受賞だったり、
ベストミュージカルだったり、批評家からも一般からも評価が良いのです。

ちなみにタイトルLa La Landの意味ですが、
Merrium-Webster によると

1: the mental state of someone who is not aware of what is really happening  usually used in the phrase in la-la land

2:Los Angeles or Hollywood, especially with regard to the lifestyle and attitudes of those living there or associated with it.
 
ということで、現実から逃避する夢(妄想)の世界とか、
大文字ど始まる場合はハリウッドやLAのことだそうです。

内容にもぴったり!

オープニングからフラッシュモブのように、
突然キャストが歌って踊り出し、
ちょっと昔のミュージカル映画を思い出させます。
 
あらすじなどは、いろいろ日本語の公式サイトにも出ているので、
そちらを見ていただくとして。。
 
現代のハリウッドが舞台(なはず)ですが、
登場人物の衣装はちょっとレトロでかわいい!
色もビビッドで最初の方のミアとルームメートがパーティーに繰り出すシーンなんか
リピートして見たいくらいです。
 
 
ライアン演じる、売れないJAZZピアニストも、
最初は、気難しくて嫌な奴!な印象なのですが、
ミアと付き合い始めてからは、彼女のために理想を犠牲にしたり、
ひたすら彼女の可能性を信じて応援したりとガラッと変わります。
 
ライアンはこの役作りのために3ヶ月、ピアノレッスンを受けたとか。
 
ダンスや歌も素敵〜❤️となってしまいました。
 
エマ・ストーンの大きな目がまた、終始印象的で、
とってもチャーミング。
いわゆる美人さんではないと思うのですが、
かわいい上に実力派な女優さんです。
 
私的にはエンディングが納得いきませんが、
いわゆるハッピーエンドにしなかったところが
批評家受けの良さに繋がったのかな?
 
ストーリーよりミュージカル要素の良さが光っていて、
この製作者はこの作品をブロードウェィに持ち込むことまで
考えているんじゃないかと思ってしまいました。
 
日本公開は2月24日のようです。
 

なかなか更新ができなくなっていますが、

ポチッと応援していただくと喜びます。

にほんブログ村クリック

 


にほんブログ村クリック