アンコール放送*ハートネットTV | 河内のGreat☆Family‼

河内のGreat☆Family‼

八尾市在住☆子ども達大好き夫婦のBLOGです♪((アクティブmama×優しいpapa×仲良しやんちゃ兄弟))

ゆかりんですドキドキ



手足口病も治り、残り少ない今年の夏を満喫している我が家ですが、今日は見ていただきたい番組のお知らせですドキドキドキドキ

5月に放送され、私も出演させていただいた、Eテレ「ハートネットTV」《子どもの虐待 どう救うのか?》のアンコール放送が、今日8月19日より始まります!!
{502EECC3-DCDC-48F7-9853-1B0FCDB6B2CD:01}



とてもWEBで反響があったそうです。

私が出演した第5回 完璧な子育てなんてない―育児漫画家・高野優さん―
2013年8月22日(木)午後8時~
再放送  8月29日(木)午後1時5分~



{436F5123-11FB-4B8B-9BEE-474B3A94B9F2:01}


収録後に書いたブログは→→こちら☆




------------------------------------------------------
この番組が放送されてから、今までより多くの相談が私のもとには届きます。

"日々虐待を繰り返してしまう恐怖に襲われています"
"相談所に子どもが連れていかれてしまった日のことを忘れはしません"

悲痛な叫びです。


また多くの方は
「そうなる前に助けが欲しかった」
「毎日の育児に追われて精一杯だった」
そう言われます。


虐待といっても
・身体的虐待・心理的虐待・性的虐待・ネグレクト・経済的虐待etc...
様々な種類があります。
 

それもどこからが虐待かといった定めはなく、専門家の判断です。

でも、、、
どのケースにも言えることは、多様な背景があり、その多くに「癒えていない傷」「孤立」「縛られている理想の子育て」などがあるということです。

日々TVで報道される"容疑者"と呼ばれる人だけではなく、私たちは日々その問題たちと隣り合わせで生きているんです。

まさにあなたの"隣の部屋""隣の家"の人がそんな問題と戦っているかもしれません。

私自身がそうでした。

スーパーのレジのおばちゃんとしか話をしない日が何日もありました。

子どもが寝ている間に段どりを考えて家事をこなし、夫が帰宅する頃に夕ご飯が温かい状態であるよう準備して、必死に「いい母親」をやっていたあの頃。

まさに「孤立」そのものでした。

"いっぱいいっぱい"の状況が日々つもり重なり…なんて、珍しい話ではありません。

"命"がなくなってしまう前に、かけれる言葉、差し出せる手、変えれる制度があります。

1人でも多くの方に、この放送を見て共に考えていただきたいと思います。

1人1人の意識と声で、救える仲間と救える命があると、私たち「3PEACE+ (スリーピースプラス)」は確信していま
す。


---------------------------------------------------------------- 

私が出演した第5回 完璧な子育てなんてない―育児漫画家・高野優さん―
2013年8月22日(木)午後8時~
再放送  8月29日(木)午後1時5分~




番組を見たご感想を、是非 番組HP(http://www2.nhk.or.jp/heart-net/voice/bbs/board.cgi?cid=39&digest=true)へお寄せください!

社会を変えれる
あなたのできること♡♡
きっとあるはずです!!






【3PEACE+ Facebookページ】
「いいね!」よろしくお願いします!!
https://www.facebook.com/3PEACEplus