【豆知識】消化がいいのはどれ?~卵編~ | 食べながらやせるダイエット&摂食障害サポート 体内活性ごはんで内臓力®アップ 三城円 パーソナル管理栄養士

食べながらやせるダイエット&摂食障害サポート 体内活性ごはんで内臓力®アップ 三城円 パーソナル管理栄養士

エビデンスをもとに『内臓力アップ』をしながら「食べながらやせるダイエット」を一万人以上サポート。おひとりおひとりに寄り添いながら"食の自立"をサポート。食べながらやせる「即実践できる情報」を発信していきます。自分の個性を大切に、健幸美ライフへ導きます。

食から健幸美ライフ®をサポート
おいしく食べながら内臓力を整えます。

消化とは?

 
たんぱく質、脂質、糖質は
分子が大きいため
そのままでは吸収されません。
 
口から肛門まで
1本の管で繋がっており
ぜん動運動で通過しながら
消化酵素と混ざりながら消化が促進します。
 
口、胃、腸で消化し、
最終的には小腸の粘膜で消化が行われ
吸収されやすい大きさまで分解します。
 
ちなみに
  • 糖質:口腔内よりアミラーゼで消化スタート
  • たんぱく質:胃でぺプシンにて消化スタート
  • 脂質:十二指腸で胆汁やリパーゼによって消化スタート
からわかるように、
脂質は消化のスタートは
糖質や脂質より遅いため
 
脂の多いお肉や揚げ物を食べると
「胃にもたれる」と感じやすいのです
 
 

「卵」で消化が良いのはどれ?

 
 
同じ「卵」でも、
消化の良し悪しが異なります。
 
先日、Twitterでアンケートを取りました↓↓
 
 
だいぶ意見が割れました。
 
正解は!!
↓↓↓
三城円公式LINEにて
たまご」とメッセージくださいませ!
友だち追加

 

 

このようなお悩みありませんか

「管理栄養士にお願いしたい」

「管理栄養士ってこんなことできる??」

「商品開発したいのだけど、栄養監修してほしい」

「メディアでのコメント依頼をしたい」

「セミナー依頼できますか?」

などなど、

栄養・食・健康などに関するお仕事がございましたら、

お気軽に日本パーソナル管理栄養士協会

お問い合わせくださいませ。

 

 

当協会にはさまざまなキャリアを持ち

さらに協会独自の研修・講座をクリアした

優秀な管理栄養士がおります。

協会メンバー

 
 
 
<三城円 書籍>
 

▶その他実績

 
 

パーソナル管理栄養士 管理栄養士 ダイエットコンサルタント ズボラ管理栄養士 セミナー コンサル 個別サポート 栄養指導 パーソナルサポート 日本パーソナル管理栄養士協会 フリーランス管理栄養士 副業 複業 ライフデザイン キャリアデザイン 独立起業スクール 食の相談窓口 San-CuBic  自立女子 結婚 ライフステージ 摂食障害 拒食症 過食症 過食嘔吐 ダイエット 体内活性 体内活性ダイエット 体内活性 美肌 自信 美ボディ 料理 食べながらやせるすごい方法 シェア会 パーソナル管理栄養士チーム 日本パーソナル管理栄養士協会 商品監修 ズボラ管理栄養士

 消化