7月札幌支部 Night Seminar開催報告☆ | hanareha-hokkaidoのブログ

hanareha-hokkaidoのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは!

先日、7月札幌支部Night Seminarが開催されました♪

今回は若手セラピスト向けのNight Seminar第1弾として『骨と筋を捉える~足部触診編~』というテーマで足部の解剖や触診について学んでいきました!




参加された方の多くが臨床1.2年目ということで、学びを進めていく上でのポイントや日常生活の中に隠れている学びのヒントについての話から始まりました♪

常に臨床を意識して生活することはなかなか難しいかもしれませんが、物を掴む時、ドアを閉める時など、何かに触れる瞬間の意識を少し変えることが臨床に繋がるということを知ることができました!



続いて、足部の骨の配列を確認(インプット)し、それをペアで伝え合う(アウトプット)という作業を繰り返し行っていきました!

インプットだけでは分かったつもりになっていることがあるということ、インプットとアウトプットを繰り返し行うことが知識を定着させ、学びを深めていくということを感じて頂くことができたのではないでしょうか?



そして、触診に移る前に、触診をする上でのコツについて学んでいきました♪

ポジショニングや手の使い方など、触れる前に意識しておくべきことを実技を通して確認していきました!



いよいよ、今回のメインである足部の触診へ♪

足部の骨を一つ一つ触り分け、ペンで輪郭を描きながら確認していくという作業を行いました!

骨を触るというシンプルな作業ですが、これがとても難しく、講師のアドバイスを受けながら確認していきました♪

触診のセミナーに1回参加して触診の技術が飛躍的に向上するということはなかなかないと思います。

このセミナーを通して、

「触診は難しいな」

「継続が大切だな」

「もっと勉強しなきゃ」

「どうやったらもっと触れるようになるんだろう」

などさまざまな感想があるかと思いますが、そのような小さな気付きが1つでも得られる場となっていれば幸いです♪

これからもこのような学びの場を皆さんと作っていければと思っております!

次回は8月21日(火)で足部の評価がテーマとなります!




さて、9月17日(日)は町田志樹先生による外部講師特別セミナー『いまさら聞けない解剖学 体幹・頸部・臓器編』を開催致します!

内蔵を含めた体幹や頸部の解剖について一緒に学んでみませんか?





LINE@からも情報を発信しています♫

下記ボタンからご登録ください‼︎


 友だち追加



最後までお読みいただきありがとうございました。

花畑リハビリテーション研究会
事務局 久保田亮平

HP
Mail
hanareha.hokkaido@gmail.com


~今後のセミナー案内~

8月21日(火)札幌支部Night Seminar(担当:山下)
『札幌支部Night Seminar~足部評価編~』
(定員:24名)


9月17日(日)外部講師特別セミナー(担当:町田志樹先生)
『 いまさら聞けない解剖学 体幹・頸部・臓器編』
(定員:80名)


※満員とりましたセミナーにつきましては、メールにてキャンセル待ちを受け付けております。
件名に「セミナー名、開催日、キャンセル待ち希望」を記入の上、ご連絡お願い致します。