9月札幌支部Night Seminar開催報告☆ | hanareha-hokkaidoのブログ

hanareha-hokkaidoのブログ

ブログの説明を入力します。

9月札幌支部Night Seminarの開催報告です♪

今回は『 足部に対する治療展開~徒手&運動療法~』というテーマで足部への介入について実技を通して学んでいきました!


○内容
・足部の動きの復習
・徒手療法の解説
・運動療法の解説



まずは、足部の動きについての復習から始まりました!

聞いただけ、見ただけで、自分の知識や技術として活かすことはなかなか難しいと思いますが、インプットしたことを自分の言葉でアウトプットすることで、学習の効率を上げることができます♪

各部位によって運動方向がさまざまで、言葉だけでは理解が難しい足部の運動学でも、講師が回りながら、丁寧に解説をしていくことで、分からないことをそのままにせず、その場で解決していくことができたのではないかと思います!



徒手療法の実技では、関節に対するモビライゼーションやリリース方法について学んでいきました!

骨の位置や関節の構造について復習し、どのように動かせばいいかを分かっていても、いざ手技を行うと思うようにできないという方もいらっしゃったかと思います!

「固定と操作」

動かそうと必死になるあまり、肩が上がってしまったり、手に力が入りすぎてしまうと、目的とする部位へとアプローチできず、動きを捉えることも難しくなってしまいます。

今自分はどこに対して何をしたいのか、ということをしっかりと認識し、それに対する自分や相手の姿勢はどうなっているかを客観的に見てみることの大切を知ることができたのではないでしょうか?

客観的な視点を持つことで、徒手療法と運動療法の組み合わせ方や指導の仕方にも活かしていくことができると思います♪



今回で足部に関する3回のセミナーが終わりましたが、やはり基礎的な所から継続して学んでいくことが大切であるということを感じることができました!

今回初めての参加だった方も、継続して参加されている方も基礎の大切さを感じていただけたのではないでしょうか?

参加者の皆様、今回も誠にありがとうございました!

来月からは膝関節についてのセミナーが始まります!


膝関節について基礎的な所から学んでみたい方は是非参加してみてください♪

詳細についてはこちらからどうぞ


さて、来週の26日(水)には平成30年度9月札幌支部Night Seminarが開催されます!

今回から、『これだけは知っておきたい運動器疾患に対する中枢神経系の診かた』という新たなテーマでセミナーを行っていきます♪

初回は疼痛基本編として、疼痛についての基本的な知識についての講義となります!

興味のある方は是非チェックしてみてください♪

詳細についてはこちらからどうぞ
 

LINE@からも情報を発信しています♫

下記ボタンからご登録ください‼︎


 友だち追加



本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

花畑リハビリテーション研究会
事務局 久保田亮平
Mail hanareha.hokkaido@gmail.com

~今後のセミナー案内~

9月26日(水)札幌支部NightSeminar(担当:中村)
『これだけは知っておきたい運動器疾患に対する中枢神経系の診かた~疼痛基本編~』
(定員:18名)

10月24日(水)札幌支部Night Seminar(担当:山下)
『 骨と筋を捉える~膝関節周囲の触診』
(定員:24名)

※満員とりましたセミナーにつきましては、メールにてキャンセル待ちを受け付けております。

件名に「セミナー名、開催日、キャンセル待ち希望」を記入の上、ご連絡お願い致します。

※キャンセルポリシーにおいては自動返信メールに記載されておりますので、ご確認ください。