料理の引き算 | 野良翻訳家・HanaBananaの Enjoy Life!
冬晴れ日本晴れ天晴れ。
本格的な冬将軍が各地を訪れていますネ。
年始に去年から引きずっていたマニュアル翻訳をようやっと終わらせ納めたところ、
社内用語やレイアウトや言い回し、外部翻訳者に出すとそこから修正しなきゃ
ならないから翻訳より実は手間だと言われて、ありがたがられました。
そして久しぶりにがっつり大量の英語を和訳したので、勘が取り戻せました。
今後、役割が増えていきそうです。
とはいえ、日々の業務とじっくり時間をかけて取り組む翻訳を両立させるのはけっこうタイムマネジメントが難しいのですが、必要とされることは何でもこなす、のが社会人のルール。頑張ろう。


年末年始のお休みから、ちょっと出勤した後の3連休。
七草粥の日だったのですが、七草は買ったものの、家族にウケが良くなさそうだったので私がお蕎麦に入れて食べちゃいました。代わりではないのですが、TVに分とく山の料理長の野崎氏が出演して、芸能人がつくったお料理の評定をしていたのですが、そこで鯛飯のコツを話されていて。

いわゆる鯛めしというと、土鍋のフタを開けると鯛まるごと一匹が蒸されている絵ヅラが頭に浮かぶでしょうが、実はまるごと一匹を乗せて炊くと鯛の重さでお米が踊らないので、ふっくら炊けないそうで。切り身で良い、とのこと。


そして、これはあとから知ることとなるのですが、「料理は引き算だ」とのことで
出汁やアレコレ調味料を入れずに、鯛めしは、水とほんの僅かな量の薄口醤油と酒のみで炊きましょう、と。


その時に言ってたのが、「料理好きの誤算は、アレコレ入れ過ぎちゃうことだ」と。
この言葉に、思い当たることがありありで、そうそう、料理好きって好きが高じて
色々な調味料やスパイスを揃えたがるもの、これにあの調味料を入れてみたら
どうだろう、と、色々な調味料やスパイスを入れ込んで、素材の味を消してしまったりして。まぁそれでもOKな素材はありますが。

{773A752A-C6AA-46F0-9229-110102AE2D65}


でもって、野崎氏のアドバイス通り、切り身の鯛をお米の上に並べ、お水と薄口醤油、お酒で炊いたところ(臭うとイヤだと思ったので柚子の皮は混ぜ込みましたが)、これまたもう鯛もお米もふっくら。
鯛のうま味がいきわたって、美味しいこと美味しいこと。具だくさんのオミオツケと共に、七草粥の役割の1つ「お腹休め」も出来ました。

{68BB7FEF-C743-467C-8097-D4B8D2B34989}



で、それをアートスクールのチャットに放り込んだところ、いつもお休みの日に腕をふるうご主人を持つ友達が野崎氏は旦那さんが超リスペクトしている料理人だとのことで。そのご主人の料理、そういえば常に料亭感ありありで、お正月は毎年、様々な味や食材の御雑煮を毎日FBにUPしてくれるのですが、そんなご主人が師と仰ぐ野崎氏のレシピブックに興味津々となり
お薦めの本を聞いたところ、「美味しい方程式」を教えて頂きました。

{8375FD92-8037-46B0-A2FF-FEB1E0400D11}


まだパラリとしか目を通していませんが、美味しい方程式は
出汁の量の方程式。


息子ももう単純な食べ盛りの時期も過ぎたし、ちょっとこれからは、食材や季節をシンプル且つ効果的に味わえる料理を
やってみようかなぁと思いました。ま、主に週末料理人ではありますが。

{5BCBFDB7-B6CC-40C6-AF0B-74C1D1E81819}

{1905C16E-8D8B-480F-8D67-B5D519CD16B4}


空いた時間はボルダリング。
まだ筋肉がちゃんとついていないので、1度に行ける時間の長さが短く、その都度、利用料を払うのは勿体ないと思い、フリーパスを買ってみました。
で、ナイトクライミング!と思っていったら、なんと世界チャンプになった人が斜めの壁にぶら下がっていて。もうねぇ、見事なんですよ。美しいフォルム。惚れ惚れしました。女性も一緒にやっていたのですが、その方も強い選手でした。

最初、その方々がそんなすごい選手だって知らなくて見ていたのですが、こんなヒヨッコにもわかるもんなんですねぇ。
筋肉、マジ美しい。


で、なんかちょっと恥ずかしかったけど、ほんの少し前傾している壁の一番ヒヨッココースをトライしたところ、たった1度で全身の大きい筋肉、背筋、腹筋、上腕二頭筋がキッチキチになってきまして、たるみきったわが身を呪うのですが。


ボルダリングジムに通う者の1つのハードル的な、ある行為があるのですが、それは、登っている最中、なかなか届かない次の突起物を掴もうと奮闘している時に
常連さんから「がんば!!」って言われること。。。


ボルダリングやってる友人も一人でやってるのですが、私もロンリープレイヤー、で、マシントレーニングと違って皆と共通のエリアに入り込んで練習するのって、特に最初のヒヨッコ時代はなかなか恥ずかしいものなんです。なので、この「がんば!!」って言われることって、ちょっと認めてもらった感ありそうだし、早く言われたいなぁと思っていたところ、初めてのエリアでうんしょうんしょトライしていたんですよ。


あの掴む突起って、様々な形、大きさがあって、それが必ずしも掴みやすい位置や角度でついているワケではないので、考えながら掴んだり、時には無理な体勢、無理な力を要するわけで。

で、うんしょうんしょ上の方で頑張ってたら

「がんば!!」


って言ってくれましてねぇ。あぁもう天にも昇る気持ち。登ってるのは岩だけど。
とても嬉しく誇らしいものでしたね。


で、調子に乗ったせいか、大まかな筋肉が痛くて。しかしながら、やっぱ「がんば!!」って言ってもらったからには
ここはがんばしなきゃなと思い、翌々日はモーニングクライミング。細かい筋肉を鍛えようと思い、優しいコースを何度も何度も休まずに登りました。地味に見えますけど、かなり汗だくになります。


でもって、カウンターのところに、ショップカードが置いてあって、それを見ていたら、ジムのオーナーと思しき人が「近くにあるイタリアンなんですけど、とっても美味しいですよ!」って教えてくれたので、モーニンクライミンの後、そのイタリアンにランチに。


調べてみたら、渋谷で有名な隠れ家イタリアンの料理長だった人が、最近オープンしたシチリア料理のレストラン。一番乗りでランチにありつきました。


スターターのタコとジャガイモのマリネーや小魚のフリット、うまし!!
スープは海鮮出汁がすごく効いたミネストローネスープ。
たんまりクスクスも入っています。

{98BCFA56-591C-4EED-9A55-BEAB1033D228}


フォカッチャは焼き立てで、ホッカホカのフッワフワ。
外の皮はカリっとして、これだけでもいいくらい。

{F59887D0-B521-4BAD-B2FB-8E8F1B469F1D}




パスタは鮭とセロリのペペロンチーノ、グリーンとブラックのオリーブがごろんごろん入っていて、少し酸味があるためか
とってもサッパリです。

{3FDAC41A-67FA-485B-9945-951E34039170}



これに飲み物がついて1000円。このおいしさ。
コスパ良すぎるぅぅぅ。


このレストランのオーナーの方と話していて(すぐ仲良くなる)オーナーもボルダリングジムに通い始めて3か月だそうで。
今度会ったら宜しく!と。とても気さくで温かい感じの人でした。


むっさ美味しいし。普段は昼はお弁当、夜はお蕎麦という味気ない食生活、運動した日くらいご馳走にしようかな。
そのシチリアンレストランのオーナーから聞いたのですが、私が通ってるボルダリングジムのオーナーは、元選手で今は壁につける突起(ホールド)のプラニングで有名な人らしいです。あの突起って、時々つけかえてクライマーたちが飽きないようになっているのです。


日曜は雨降りでお散歩にいけずくすぶっていたユーリカ。月曜夕方にお散歩にいったら、いつもは他のワンちゃんと遊ぶのも
おっとりおずおずなのですが、同じ年の小さ目のゴールデンちゃんとウマが合ったようで、自分から遊ぼうよ!と仕掛け大はしゃぎ。


{4A3E4F2C-1DC9-44AA-8BA8-975D36869BC7}


ゴールデンちゃんが疲れてフセをすると、「ねーねー!」と誘います。それでも知らん顔されると、シッポを前足で踏みつけww
最近、ボーダーを飼う人が増えてきたのか、ボーダーの様々な動画がUPされてるのをみると、手をよく使うんですよネ。
もちろんそれぞれの性格はありますが、行動パターン、思考パターンが似ているというか。長年ワンコと暮らしていますが、どの子も可愛い、愛おしい存在ですが、面白い、生活が充実すると感じさせてくれる子はユーリカがダントツですねぇ。


{91D19DDF-709F-4E6D-9D28-10FA4E31E0F2}



さてさて、今朝はHangover気味、最近飲みの席が増えたのですが前は膵臓やったしお腹や鼻の具合もあったので飲まないようにしていたのですが、最近、酒解禁。酔っ払っちゃったほうが楽しいじゃーんみたいな宴会なので。
昨夜は送別会だったのですが、飲んで歌って踊って記憶がない。。。
這う這うの体で同じ方向の人とタクって、玄関の前で鍵がどうしても探せなくて
20分ほど探し(アホや)、無理矢理シャワー浴びたら気持ち悪くなって若干分トイレにこもって。若人か。

今朝はさすがに辛かったですが
まぁ楽しい飲み会だったんで、いいとするか。


では今週もがんばるぞー(って、もうあと二日しかないじゃん)