自分の感覚を知るから自分を大事にできる! | 人生の幸福度を上げる『YATTEMIRU学』で”私”を極めて生きる!

人生の幸福度を上げる『YATTEMIRU学』で”私”を極めて生きる!

Mature世代こそ”私”が望む未来を実現したい!そのために必要な①五感を信じる力②引き寄せ力③才能開花の育み力をUPしていく
意識の在り方と行動についてお伝えしています。自らしあわせの循環を体現したいと楽しみながら同世代の女性達とともに人体実験中!

『YATTEMIRU学』

”人生の幸福度”を上げる力をやしなう
Embody(体現)トレーナー 野田和美”です。


このブログでは、
「“ワタシ”が主役の人生」を掴む

他にはない感覚実践型メソッド である


『YATTEMIRU学』をお伝えしています。

 

 

 

 




 

悩みの大半は人との関係で作られるよね。

 

 

 

 

 

「自分」がなくて
「他人」に合わせるのが得意だった昔の私は

ほぼイエスマン(イエスウーマン👩)だったの。





これに好奇心旺盛という特性があったので
良いのか悪いのか…問題を大きくしたわ。

 

 

 

 

 

例えば、いろんなお誘い。

好奇心旺盛って、よーするに
「自分で体感してみたい!」ってことよね😅





加えて、自分の考えがないものだから
人の提案に賛成して行動することが大半なわけ。

 

 

 

 

 








仕切るのが得意な人がいたら
即、その案にのっかる😅

 

ありがたや~ありがたや~💗

 

 

 

 

 

そうやって
楽しんだことも多かったけど

 

 

 

 

 

五感で感じるのが
本来は好きなわけだから(当時は無自覚)

 

 

 

 

 

行ってみたけ、どつまらない。。。
行ってみたけど、これじゃない。。。

 

 

 

 

 

そんな経験も実はたくさんあったわけ。。。
(提案してくださった皆様ありがとう💗)

 

 

 

 

 

でね、今改めて思うのは・・・


無理をしないということが
とっても大事だということ。

 




でね、無理って
自分を知らないから、できちゃうわけ。

 

 

 

 

 

だから、

五感で自分の感覚を知っておくことが

「自分を大切にすること」になるわけなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この秋の計画。

何十年ぶりだろ?学生時代の友人たちと
○○記念で都内で会うことに。





数人は遠方からはるばる上京。
数人は身体のある部分が調子よくない。

数人は仕事持ち(一人は私照れ

 

 

 

 

 

そのなかで、
旅行好き、チケット取るの得意な友人が
楽しいプランを提案してくれてるんだけど

 

 

 

 

 

昔の私なら
ぜ~んぶ賛成&同行していたと思うの。

 

 

 

 

 

でも、自分のwantや体力や予定を感じたり
考えたりしたときにパパッと浮かぶのよ。

 

 

 

 

 

○○に参加しよう!

○○はやめとこう!(苦手な感覚を伴うモノ)

 

 

 

 

 

そう!他力に頼りつつ

友人たちと久々に会えることを楽しみに。

 

 

 

 

 

それぞれが
得意なこと好きなことを活かして

 

 

 

 

 

数じゃなくて

良い質として楽しめそうな予感です。

 

 

 

 

 

自分の感覚を知っているって
人との関係をも円滑にしていくの。

 

 

 

 

 

無理をしないというのは
自分への愛💗

 

 

 

 

 

シニアになっていくほど
自分の感覚を知り、
研ぎ澄ませていくこと

 

 

 

 

 

 

めちゃめちゃ大事なだって思ってる

今日この頃の私です。

 

 

 

 

 

 

 

  • あなたは言い出しっぺタイプ?従うタイプ?
  • 今年の夏休みは 何をして過ごしたいですか?

 

 

 

 

ではでは!
『YATTEMIRU学』で
またお逢いしましょう!