アンティーク加工に挑戦! | 晴れ、ときどき柴犬日和

晴れ、ときどき柴犬日和

おっとり柴犬・武蔵との日々に、おてんばっ娘・鈴(りん)が仲間入り!
癒されつつドタバタな毎日のhappyを大好きなカメラにおさめていきます♪


フォトスタイリング講座の先輩たち20人によるユニット*Vingt Porte(ヴァン ポルテ)*


そのクリスマスツリークリスマス・イベントクリスマスツリー


Cadeau de Noël (カドゥ ド ノエル) ~心に届く おくりもの~ 


へ行ってきました!


晴れ、ときどき柴犬日和


代々木上原かー、遠いなーと思ったけど、



藤沢からの小田急線で、爆睡ぐぅぐぅしちゃったので、道中はあっと言う間~にひひ


駅から5分ほどなのに、閑静な住宅街の一角にある一軒家スタジオが会場です。
晴れ、ときどき柴犬日和




晴れ、ときどき柴犬日和



私は、2つのワークショップと、カメラレッスンに参加してきました~!


1つ目は、DIYショップ・ギャラップさんの「フレームをアンティーク加工しちゃうDIY♪
晴れ、ときどき柴犬日和

「エイジング手法」を教えてもらいます♪

   *ギャラップのWebサイト → コチラ



アメリカの納屋を解体した時に出る廃材で作ったフレームに

photo:05




まず下地色の水性ペンキを塗装。
晴れ、ときどき柴犬日和




ドライヤーで乾かしてから、ヒビ割れ剤を塗って…
photo:07




表面が乾いたら、違う色のペンキを塗ります。
photo:08


すると乾く時の収縮率の違いから、表面のペンキがヒビ割れて、下地の色が見えてくるっ!目
photo:12

うわぁ!マジックみたいで、楽しー♪♪ニコニコ


最後に、角を削ったりペンキを剥がしたり、褐色のオイルを塗って、褪せたり使い込まれた感じを出し、
photo:10


完成!クラッカー
晴れ、ときどき柴犬日和


庭の狭い我が家で、ペンキ塗りなんて、なかなか出来そうもないけど、



アンティーク風にできちゃう♪手法が分かったので、



小物からトライしてみたいです~ペンキ







もう一つのワークショップとカメラレッスンは、続きでご紹介しますね~スキ