こんにちはニコニコ

虹のしゃぼん玉作家hiro-mayです虹

新・煌めき


勝手な考え 詳細をご紹介しましたオクタゴンリリー。


久々に自分でも読み返してみて

なるほどー照れ と思ってしまいましたウシシ汗

自画自賛ハートブレイク


さて、そんなオクタゴンリリーの他メーカーとの比較

行ってみたいと思いますドキドキ


自分が知る 狭〜い範囲内

もっと知見が広ければ違う結果になろうかと思いますが、そこはご了承くださいませm(_ _)m


色々と集めました中でも、スワロフスキーに次ぐ音譜と思っておりますのが『PRECIOSA』『SCHOLER』です。←hiro-may的


そちらのオクタゴンを入手しました。

基本的にノーブランドなどのものよりは綺麗です。


hiro-may的、ノーブランドの苦手な所は、『圧倒的な透明度の差』『カットの粗さ』などなどがありますが、

割と、地味にくるのが『個体差がある』事。

せっかくカラーなど気に入っても個体差がありますと、作ると誤差が出てしまう。

そんなものはお出し出来ない。不良在庫となってしまい、使わずに放置してしまうことは、ガラスが可哀想ぐすん


などの理由から、個体差のほぼないスワロフスキーに舵を切った経緯がございます。


話はそれましたが、お気に入りのPRECIOSAも SCHOLERも、やはり個体差がありました。

厚いのがあったり、薄いのがあったり………

一つのガラスで厚みが違う個体もありましたガーン。これはびっくり!!


矢印をつけてみました。

ちょっとの差

だと思うと思いますが、実際は大差を感じます。


次にスワロフスキーとの比較。

透明度の美しさも、よくお分かり頂けるかと思います。


次に、PRECIOSA スワロフスキー SCHOLERの違いです。(PRECIOSAだけオーロラです)

ミリ単位の違いですが、このミリの差が全然違う印象になります。

スワロフスキーばかり扱っていますと、SCHOLERなどは『厚っっ』ガーンあせるあせると思ってしまいます。


ノーブランドよりは、はるかに美しいですが。


続きまして、スワロフスキーのオクタゴンリリーとヘキサゴンスター。

周辺の幅は同じく薄い感じです。


写真で撮ってわかったのですが、

全体のフォルムの厚みの幅(真ん中辺り)は、あまり大差はない印象でした。


ただ、オクタゴンリリーは、ピラミッドのようなイメージ

ヘキサゴンスターは、ドームのイメージ

なのかな?と思いました。


そして、1番違うのがホール(穴)の場所。

オクタゴンリリーは平たい所。

ヘキサゴンスターは尖った所。


オクタゴンリリーのホールの場所は『辺』なので、厚みがあると

重なり合うと、ミリ単位の差が出てしまい、空洞が出来てしまう。


一方、ヘキサゴンスターのホールの場所は『点』なので

オクタゴンリリーと同じように、下のボールにピッタリとくる

のかなぁうーんと思いました。


オクタゴンリリーの煌めきは『お姉ちゃん』


ヘキサゴンスターの新・煌めきは『妹』


って感じでしょうかキラキラ


新・煌めきを、是非お手に取って下さいませキラキララブラブ