九頭竜大社へ | 京都 着付師・介護士(向日市・長岡京・大山崎・京都市)Eclat de modyste

京都 着付師・介護士(向日市・長岡京・大山崎・京都市)Eclat de modyste

介護福祉士・介護予防運動指導員。そして着付師です。この度日本理容福祉協会福祉車いす着付師中級・上級・プロ課程終了 着付師として介護福祉士として高齢者・障害者のお着付けも承ります。グルーデコも製作・販売しております。



素肌に纏うアクセサリー

特別な日は勿論

普段のさりげないお洒落に


Eclatdemodyste 



9月に入り

新しい目標が出来ました。
其れをどの様にしたら良いのか

動き方を模索中で


そんな時に
以前から行ってみたかった

九頭竜大社へ







神頼みではなく
この様なことを致します。と
報告をしに行きました。


私、厄年の真っ最中でしたので


九頭竜大社では、
9回まわるお千度という
独特の参拝作法があります。

其れを行って来ました。






お千度参りが終わると、

おみくじを引きました。




大神様よりのお言葉

人生における気付きや導きを。



その後は、

護符を頂きました。




これは、九頭竜大社伝統のお守り

この中、粉を頂きます。

中には、寒梅粉が入っています。

神職の方が一体一体御念を込められているとか。


包み紙は六角形で

九頭竜弁財天大神様の使いである

巳の鱗を模ってあります。


その後、

包み紙は自身で焼きます。



この日はいいお天気。

とっても晴れ渡っていて

気持ちよくお参り出来ました。


九頭竜絵です。



頑張らないとです。