朝の服選びで一日の質が変わる/持ちすぎている大量のペンの収納法 | 他人と比べず、私らしく自信をつけて、私らしく生きたい人のための着こなしと断捨離

他人と比べず、私らしく自信をつけて、私らしく生きたい人のための着こなしと断捨離

他人と比べず、私らしく自信をつけて、私らしく生きたい30代、40代の働く女性、起業家の方へ、わたしだけの強みを生かした着こなしや着まわし、コーディネートなどの表現方法、無駄なものを除いて、効率をアップさせる断捨離等のアドバイスをしています。

おはようございます。

サポートスタイリストのヨシナミリカです。

 

 

朝、クローゼットを開いて、私達はその日1日を過ごす洋服を選ぶけど、このスタートがスムーズに気持ちよく行くか行かないかで、その日の「質」が変わる、と聞いたら。。

 

 

 

 

 

 

びっくり、しませんか??

 

 

 

 

 

 

午前中は集中力やものを考えるのに最適な時間と言われてるけど、朝、着ていきたい服が見つからないとか、取り出そうとしたら、周りのものが雪崩れてきたとか。(朝は忙しいので放置しますよね。。)

 

 

 

 

 

 

一見些細なことだけど、少なからずストレスを感じています。 

そして、そのイライラを切り替えるのって難しい!&何気に引きずる!!!

 

 

 

 

 

すごいダメージを受けている気はしないのだけれど、このちょっとのストレスが、やがて大きく積もってきます。

 

 

 

 

 

 

一気に大掃除!だと、汚れもこびりついて時間もかかるから大変。

ちょこちょこ掃除が何気に負担が少なくて済むんだよ、ということを確か、有名な料理家さんの本か何かで目にしてから、キッチン周りは特に意識するようになって、年末になってみて、本当にそうだわー、って実感したので。

 

 

 

 

 

 

毎日のクローゼットも同じかな、って思います。

小さなストレスとか、小さな違和感とか。

 

そういうものを感じだ時に、はて、それってどこなんだろう?ってチェックしてみる。

特にクローゼットはその日の私のスタイルが決まる場所。

 

 

 

 

 

 

クローゼットを整えておくことは、自分自身の心身を整えておくことにも繋がると感じています。 

 

 

 

 

 

 

 

本日のこーちゃん。

 

いつもは開かない引き出しが開いていたので、興味シンシンにいたずら中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既に裏紙メモ帳(笑)はぷすぷすされてますな。

 

 

 

 

 

 

 

マステが気になるらしいです。それにしても我が家はペン類が多い!!!

買ってきたというよりは、もらってきた、とかの割合が高い気がします。

 

 

 

 

 

 

少し前に子供部屋を片付けたのだけど、ここでも使っていない、しまいこんでるものの多いこと!!!

なので、全部出して、「これだけ持ってるからね!」というのを示すために、リビングの引き出しに。

 

それでも入らないので、そちらはストック場所へ。

 

 

 

 

 

 

ほんとにもう買わなくていいくらいの量。

子供達もびっくりしていましたけどね。

 

 

 

 

 

しまい込む、って見えなくなるので、要注意です。

大掃除も控えてますし、2021年の見直し、していきたいです。

 

 

 

 

 

 

お洋服周りを中心に、暮らしをシンプルにしていくためにやっていることなどを配信していきます。