I have a thing about ・・・・ -329ページ目

今風ジプシースイングと言えば。

ROMANE






Stochelo Rosenberg






Tchavolo Schmitt







Note Manouche




井上さん、こんなところで勘弁してください。m(_ _)m

知らなんだ!( ̄Д ̄;; その1

Baby, now that I've found you

アリソン・クラウスのBaby, now that I've found you



この歌の元が、



こんなんだったとは知らなんだ。なんじゃこりゃ!・・・( ̄Д ̄;;
初っぱなから、・・・声ひっくり返って、音はずれてるしぃ・・・・。(  ゚ ▽ ゚ ;)
途中は、腐ったサムクックかテンプテーションズみたいだし・・・・( ̄_ ̄ i)



こっちは、随分ましになってますけど。

この歌も、アリソンに歌ってもらって、成仏できたことでしょう。

※「知らなんだ。」=「知らなかった。」

11月7日 井上知樹&森川七月Duoライブ NUMホール 演目

 めっちゃ、楽しかった。o(^▽^)o
 
 ジプシースイング系のギターの生音は、はじめて聞いたけど、弾きにくそうなギターですなぁ。

 音はでかいけど。芋虫みたいな指じゃなかったら、最初は指がボロボロになるやろなぁ・・・・。

 井上さんは、ジャズベースのジプシースイング系+フラメンコ系(パコ・デ・ルシアみたいなフレーズもやってたし)って感じですか。

 わたしが座ったのが前の方だったからかもしれないけど、井上さんがちょっと前に出過ぎって感じだったかな、案外録音したら良い感じかもしれないけど。

 森川七月ちゃんにアドバイス。

 井上さん格好つけすぎ。

 今度は、ちゃんちゃんことか、浴衣とか着せたら、一皮むけるかもしれません。


 第一部

1. IT'S ONLY PAPER MOON




七月ちゃん曰く

「電話してねドキドキって言うか・・・

・・・・電話しぃ!(`Δ´) 」 って歌 音譜・・・だそうです。


※関西地域にお住まいの人以外への注釈。
電話してな。
電話しなさい。
の短縮形かと思われる。
何れにしても、命令形。
アクセントは最後の「し」に置く。
「ぃ」は気持ちだけ・・・。

2. CALL ME


3.THE GIFT 新曲


4.MY FOOLISH HEART 新曲


まいこーの歌です。

※Tugume.ファン以外への注釈
最初は、なに書いてんだかさっぱりわかりませんでした。
所謂、一部鳥属間で交わされるマイケル・ジャクソンの呼称。

5.ROCK WITH YOU 新曲


6.SOFTLY IN A MORNING SUNRISE


7.AUTUMN LEAVES
 別掲

8.恋人よ我に帰れ Lover Come Back To Me



 第二部
9.MINOR SWING 井上知樹ソロ


10.ALL OF ME



11.いそしぎ The Shadow Of Your Smile


12.LOVIN' YOU 新曲


13.I Will Wait For You


14.CLOSE TO YOU 新アレンジ途中から倍速!


15.JENNY GUITAR  新曲

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

16.君の瞳に恋してる CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU




え?・・・なんでアンディが2曲かって?
・・・やっぱ、ちょっとくらいお色気 ラブラブ もないと・・・・・・。(^-^)

最近、また、何かで使われてましたよね、この曲。

ぼくの思い入れのあの「ディア・ハンター」のこの曲は、だれが歌ったものだったんだろう?下に記事ではフランキーのと書いてあるが、どうもアンディのじゃないかって思うんだけど・・・。
テープしか持ってないので長い間見てないなぁ。
デニーロには良い映画がたくさんあるけど、C.ウォーケンに関しては、これが最高の演技だ。
$I have a thing about ・・・・-ディア・ハンターウィキペディアより
ストーリー
ピッツバーグ郊外にあるロシア系移民の町クレアトンの製鉄所で働くマイケル、ニック、スティーブン、スタン、アクセル、ジョンは休日になれば全員で鹿狩りに赴くごく平凡で仲の良いグループである。そんな彼らにもベトナム戦争の影が迫っていた。
ある日、ベトナムに徴兵されるマイケル、ニック、スティーブンの壮行会がスティーブン、アンジェラ夫妻の結婚式も兼ねて行われた。式も終わりに近づく頃、突然ニックはリンダにプロポーズをする。「帰ったら結婚しよう」リンダは喜んでそれを受け入れた。
一夜明けて彼らは揃って鹿狩りに出かけ、マイケルは見事な鹿を仕留めた。
ベトナムにおけるアメリカ軍は予想外の苦戦を強いられていた。マイケルは偶然にも戦場でニックとスティーブンに再会する。しかしベトナム軍の攻勢はとどまることがなく3人は捕虜となってしまう。閉じ込められた小屋の中では世にも恐ろしい賭けが行われていた。ロシアンルーレットである。銃弾が放たれる音を聞いたスティーブンは発狂寸前となった。マイケルは意を決してリボルバーに込める弾を増やすことにした。それを面白がるベトナム兵の隙をついたマイケルは次々とベトナム兵を射殺しスティーブンとニックを連れて脱出。丸太にしがみついて濁流を下るところを自軍のヘリコプターに見つけられたが、マイケルとスティーブンは力尽き川へと落ちてしまい、ニックだけがヘリコプターで救出される。落ちた場所に岩がありスティーブンは足を骨折したが、マイケルの助けにより辛うじて川岸にたどり着く。マイケルは川岸からスティーブンを担いで街道にでて、行きあった行軍中のジープにスティーブンだけを乗せて病院に運ぶように依頼し、自分は徒歩で町に向かう。
ヘリで救出され、病院にて回復したニックはサイゴンの町に繰り出し、そこでロシアン・ルーレットの賭けに興じる集団を目にする。観衆の中にはマイケルもいたが、ニックは彼に気付いていない。怪しげな男からプレーヤーになれば金を稼げるという誘いを受け、すぐに断ったニックだったが、実際に引き金が引かれるのを目にした彼は急に使われていた銃を奪い自らのこめかみに当てると、躊躇なくその引き金を引いた。弾は出ない。場が騒動となる中、呼び止めようとするマイケルの声も届かず、彼は誘いかけた男と夜の闇へ消えていった。
2年後、マイケルは帰還。故郷の仲間たちはマイケルを温かく迎えたがマイケルはどこかよそよそしく、ベトナムへ発つ前とは雰囲気が変わっていた。スタン達と久々の鹿狩りにでかけるマイケルだが、鹿を仕留めることはできなかった。その頃スティーブンは脚を失い陸軍病院で治療の日々を送っていた。スティーブンを尋ね、サイゴンから彼宛に謎の送金があることを聞いたマイケルは、ニックの生存を確信し陥落寸前のサイゴンへ飛んだ。

音楽
この映画では、音楽と歌も重要な役割を演じている。
テーマ音楽はスタンリー・マイヤーズ作曲の「カヴァティーナ」(Cavatina、楽器で演奏する歌)で、ジョン・ウィリアムズのギター演奏。叙情的な曲となっている。
副テーマソングとして、フランキー・ヴァリ(Frankie Valli)が歌う「Can't Take My Eyes Off You」(惚れたお前から俺の目を離せない)が3回くらい歌われる。ベトナム戦争のころ、1967年に大ヒットした曲。
前半の結婚式と披露宴で、ロシア正教会聖歌「スラーヴァ」(神に光栄)、ロシア民謡「コロブチカ」(フォークダンスの歌として日本でも有名で、正式には「行商人」または「コローブシュカ」)、「カチューシャ」など
 最後は、心を引き裂かれるような、悲しい結末です。

 でも、その時代の真実を、
決して、大上段に構えず、・・・声高に訴えず、
あくまで市井の人々の目線で、
若者の友情を通して描ききった希代の名作です。

もっかい、チミノに映画撮ってもらいたいよ~。(;_;)


17.It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Swing)スイングしなけりゃ意味がない。




18.On The Sunny Side Of The Street






 個人的には、めっちゃ好きな 16.君の瞳に恋してる CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU をやってくれたのが、嬉しかった。

 森川七月ちゃんの魅力は、お姉ちゃんより太い声と、ルーズに引っ張るのが上手いね。このあたりは、性格も出てるんじゃないんだろうか。

 わたしの推測によると、
 お姉ちゃんは、日頃しっかりキチッとしてるけど、結局、なんだかんだと損するタイプ。
 妹は、普段はちょっとルーズだけど、案外、最後はちゃっかりと得するタイプ。
 ・・・・違うかもしれんけど。

 なんか、うちの兄弟のこと言ってるみたいだ。

$I have a thing about ・・・・-AME_OKAKI


 帰りに、おかきとあめちゃんもろた。o(^-^)o

ショック!! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

え~!・・・・Tugume.ちゃんも、七月ちゃんも、なんで、ふたりとも 指パッチン できるんや~!

おっちゃんはなぁ~、七月ちゃんの丁度2倍生きてきたけど、まだ出来ひんど~!
                                。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

いってきま~っす。

$I have a thing about ・・・・-natsuki
森川七月&井上知樹Duo Live @ 京都NAM HALL
■日程:11/7(土)
□出演:森川七月(Vo)、井上知樹(Gt)
□開場 18:30 / 開演 19:00 *2ステージ(入替なし)

Tsugume. と一緒に旅をしよう。Vol.? Fly me to the moon



$I have a thing about ・・・・-Candy
Candy - 森田葉月
1. I can't give you anything but love
2. Candy
3. Fly me to the moon
4. Windmills of your mind
5. You light up my life
6. It don't mean a thing
7. Spring can really hang you up the most
8. Bewitched
9. A night in Tunisia
10. Black Orpheus
11. Dindi
12. If I fell

順当なところで、

Sarah Vaughan - Fly Me To The Moon - 1969



Diana Krall - Fly Me To The Moon: Quartet Performances Las Vegas, June 2007


Diana Krall - Fly me to the moon

もう、いやんなっちゃうね。格好良すぎだ。
おんなでも「カッコいい」ってありなんだね。


ジャズってぇのは、こうじゃなくっちゃ、いけねえよ。Oo。。( ̄¬ ̄*) \(`∧´#)。。oO なんで、江戸っ子なんよ!。。oO


Fly me to the moon- Nat King Cole


Fly Me To The Moon - Tony Bennett

極めつけは、誰がなんと言おうとやっぱりこれだ!
これぞ、スタンダード!



frank sinatra - fly me to the moon

スタンダードとは何ぞ?・・・・・(^_^;)

シナトラが歌ったらスタンダードになるんだよ。(`ε´)


リサちゃんもふくよかのところがやっぱり良い。(=⌒▽⌒=) \(`∧´*)。。oO

 なんか、このシリーズ病み付きになるまする。(´□`。)

おもろいのめっけ! その1



 見よ!ご託が多くて、こ五月蝿いお兄さんの、このちいちゃくなって畏まった姿。

 お兄さん。

 今からでも遅くないから。

 このときの気持ち、思い出しなさい。

 このシリーズは、YouTube 彷徨いててみっけたものあげます。

Tsugume. と一緒に旅をしよう。Vol.4 When you wish upon a st



$I have a thing about ・・・・-“HAZUKI”-Jazz for the next generation-

”HAZUKI”-Jazz for the next generation
1. Mack the Knife
2. When you wish upon a star
3. Nature boy
4. The Glory of Love
5. Come fly with me
6. Black Coffee
7. Ain’t no sunshine
8. Sing Sing Sing
9. Fragile
10. Take Five
11. Dream a little dream of me
12. Someone to watch over me

星に願いを
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『星に願いを』(ほしにねがいを、原題:When You Wish upon a Star )はネッド・ワシントン作詞、リー・ハーライン作曲の1940年に発表された歌。日本語訳は島村葉二。

曲の来歴
1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌としてジミニー・クリケット(コオロギ)が歌った。実際にはジミニーを演じたクリフ・エドワーズが歌い、その年のアカデミー賞の歌曲賞を獲得した。なお、この曲はアメリカ映画協会による、映画史における偉大な歌百選の第7位(ディズニー関連作品では最高位)に入っている。
ディズニー・クルーズラインの周遊船のうちディズニーマジックとディズニーワンダーは『星に願いを』の最初の7音を鳴らすエアホーンを装備している。
スウェーデンとノルウェーではクリスマスソングになっており、ベツレヘムの星について歌っている。スウェーデン語ではSer du stjärnan i det blåとといい「青(い空)の中に星を見る(か)」という意味である。
ルイ・アームストロングのアルバム『サッチモ・シングス・ディズニー』のバージョン等、多くのカバー・バージョンが存在する。




いつ見ても、昔のディズニー動画のクオリティは凄まじいものがありますなぁ。ためいきが出ちゃう。

When you wish upon a star

作曲:Leigh Harline
作詞:Ned Washington 

When you wish upon a star
Make no difference who you are
Anything your heart desires
Will come to you

If your heart is in your dream
No request is too extreme
When you wish upon a star
As dreamers do

Fate is kind
She brings to those who love
The sweet fulfillment of
Their secret longing

Like a bolt out of the blue
Fate steps in and sees you through
When you wish upon a star
Your dream comes true


お薦めは、ありすぎて困るんだけど、無難なところで、これにしておこう。ボーカルものは、悩んだ挙げ句パス。



キースも・・・結構まともにやってます。

 好き嫌いはあると思うけど、これほど、完璧なユニットは後にも先にもないですな・・・・。
 『完璧』という言葉は、まさしく彼らのためにある。

Tsugume. と一緒に旅をしよう。Vol.7 Desperado




デスペラード (イーグルス) なつメロ英語

本文

Desperado, why don't you come to your senses?
You been out ridin' fences for so long now
Oh, you're a hard one
I know that you got your reasons
These things that are pleasin' you
Can hurt you somehow
デスペラード,目を覚ましたらどうだい
もう長い間フェンスの上に腰掛けてるね
頑固者だね,君は
自分なりの理由があるのはわかるけど
君が楽しいと思っていることが
本当は自分自身を傷つけているんだよ

Don't you draw the queen of diamonds, boy
She'll beat you if she's able
You know the queen of hearts is always your best bet
ダイヤのクイーンを引くだなんて
場合によっては君は負けちゃうんだよ
ハートのクイーンが一番いい手なのを知っているくせに

Now it seems to me, some fine things
Have been laid upon your table
But you only want the ones that you can't get
ボクにはいいカードと思うのが
テーブルに並んでいるのに
君は手に入らないようなのしか狙わないんだね

Desperado, oh, you ain't gettin' no younger
Your pain and your hunger, they're drivin' you home
And freedom, oh freedom well, that's just some people talkin'
You're prisoner walking through this world all alone
デスペラード, 君はもう若くないんだぜ
節々が痛くなって腹が減ると家に帰るんだね
そして自由になりたいからだって, そう,そう言う人間もいるけどね
君ってこの世を一人ぼっちで歩いている囚人さ

Don't your feet get cold in the winter time?
The sky won't snow and the sun won't shine
It's hard to tell the night time from the day
You're losin' all your highs and lows
Ain't it funny how the feeling goes away?
冬になると足が冷えるだろ?
雪も降らないし太陽も輝かない
夜も昼も区別がつかなくなっている
気持ちの高ぶりも落ち込みもなくなっている
感情がなくなるっておかしなことじゃないか

Desperado, why don't you come to your senses?
Come down from your fences, open the gate
It may be rainin', but there's a rainbow above you
You better let somebody love you, before it's too late
デスペラード,目を覚ましたらどうなんだい
さあ,フェンスから降りてゲートを開けなよ
雨が降っているかもしれないけど虹だって頭の上にある
誰かが君を愛してくれるようにしなよ, 遅くならないうちに

訳: HideS

$I have a thing about ・・・・-Desperado







 カバーは、それこそ掃いて捨てるほどある。
 でも、こればっかりは、なかなかオリジナルに勝るものは少ないね。


 どうも品切れのようで申し訳ないが、こいつは良くできている。粒ぞろいの名演ばかりだ。
 初期の曲ばっかなんで、なぁんだと侮ってはいけない。

$I have a thing about ・・・・-Common Thread: The Songs of the Eagles
Common Thread: The Songs of the Eagles
1. Take It Easy
2. Peaceful Easy Feeling
3. Desperado
4. Heartache Tonight
5. Tequila Sunrise
6. Take It to the Limit
7. I Can't Tell You Why
8. Lyin' Eyes
9. New Kid in Town
10. Saturday Night
11. Already Gone
12. Best of My Love
13. Sad Caf

この中のClint Blackのものが、しみじみと心にしみ通る絶品だと思う。

このアルバムの情報は、goki's blog へ。



Clint Black


これのBGMだけど・・・何か?・・。( ̄_ ̄ i)

エミルーハリスは、探したけど見つかんなかった。(;_;)

この歌は、いろいろな思い出が、つぎから次にわいてくるので、すぐに涙が出ちゃいます。

 ほんとは、ジャクソンブラウンは、もっと好きだけど、Tugume.ちゃんは、歌ってないので別に書くと思う。
番号飛んでるっしょ?
焦ったぜ、下書きのつもりがアップしてしまってた。多分、いろいろ修正が入ります。(;^_^A
それにしても、ちょっとググっただけで、いっぱい情報出てきますねぇ・・・。Clint Black の Desperado があるなんて、思いもしなかった。ちょっと、短すぎるけど。なにごとも試してみるものです。

Tsugume. と一緒に旅をしよう。Vol.3 Mack the Knife


$I have a thing about ・・・・-“HAZUKI”-Jazz for the next generation-

”HAZUKI”-Jazz for the next generation
1. Mack the Knife
2. When you wish upon a star
3. Nature boy
4. The Glory of Love
5. Come fly with me
6. Black Coffee
7. Ain’t no sunshine
8. Sing Sing Sing
9. Fragile
10. Take Five
11. Dream a little dream of me
12. Someone to watch over me

これは、誰も異論が出ないだろう。定番中の定番。

$I have a thing about ・・・・

これだ。

がっこの試験もこれくらい簡単だと良いんだけど。



でも、とやかく、かける歌じゃない。さすがのTsugume.ファンとはいえ、超えたとは言えないなぁ。

ウィキペディアによると
マック・ザ・ナイフ~エラ・イン・ベルリン(Mack The Knife - Ella In Berlin)は、ジャズ・シンガー、エラ・フィッツジェラルドが1960年に発表したライブ・アルバム。1960年2月13日のベルリン公演を収録しており、シングル「マック・ザ・ナイフ」、アルバム共にグラミー賞を獲得した。

コンサート会場は、ベルリンのドイッチュランド・ホールという大会場で、1万2千人の観客を前にして歌った模様が収録されている。とりわけ、『三文オペラ』からの楽曲「マック・ザ・ナイフ」が評判を呼んだ。この曲は、作曲したクルト・ワイルがドイツ出身ということで、ベルリンのファンに向けてのサービスとして歌われたが、ここで熱烈な拍手を得たため、その後もエラの重要なレパートリーとなった。後半では歌詞が大胆にフェイクされ、エラが敬愛するボビー・ダーリンやルイ・アームストロングの名前も登場する。


ボビー・ダーリン

ルイ、サラは、文句なしに楽しい!。
たとえこの世が終わる時がきたとしても、それまでに二人を超える人が出てくるとは思えないね。


ルイ・アームストロング
Mack the Knife

Oh, the shark has pretty teeth, dear
And he shows them pearly white
Just a jackknife has Macheath, dear
And he keeps it out of sight
 
When the shark bites with his teeth, dear
Scarlet billows start to spread
Fancy gloves, though, wears Macheath, dear
So there's not a trace of red

On the sidewalk Sunday morning
Lies a body oozing life
Someone's sneaking 'round the corner
Is the someone Mack the Knife?

From a tugboat by the river
A cement bag's dropping down
The cement's just for the weight, dear
Bet you Mackie's back in town

Louis Miller disappeared, dear
After drawing out his cash
And Macheath spends like a sailor
Did our boy do something rash?
Sukey Tawdry, Jenny Diver
Polly Peachum, Lucy Brown
Oh, the line forms on the right, dear
Now that Mackie's back in town


・・・ちょっと、ちょっと、簡単なのからやると、あとが大変なんちゃうん?(-。-;)

・・・まっね。いつものことじゃん。(*^ー^)ノ

・・・お前、いつも都合が悪なったら関東弁まがいやなぁ・・。(-。-;)