勇気づけで変わった私の子育て③ | 池田美帆のココロもカラダも健康だいいち!  

池田美帆のココロもカラダも健康だいいち!  

4人の子育て真っ最中!
フィットネスコーチ
アドラー心理学勇気づけリーダー
池田美帆

こんにちは、池田美帆です。


勇気づけで変わった私の子育ての続きです。がっ、

①の記事がなくなってるーーー!なんで??

変なとこ押しちゃったかな・・・→4月22日再度アップしました

読めなかった方、すみません。

さて、前回は長男・次男の変化 でしたが、今回は三男くんの変化・・・


■□■□■□■□■□


三男くん

ずっと末っ子ちゃんだったので、お兄ちゃんたちをみてうまーく過ごしてきた三男くんですが、四男が生まれて心境の変化もあったはず。しかし、この方ズバリ、共同体感覚の塊!私もお手伝いしてほしいときには、Iメッセージで伝えていたのでしっかりやってくれますが、自分が家族の一員であるという感覚、進んでしようという姿勢が強くなってきました。


共同体感覚

→家族・地域・職場などの中で、『自分はその一員なんだ』という感覚を持っている状態のこと

 積極的に『貢献しよう』『協力しよう』という感覚を持っている状態のこと


つまり、関わる人たちとお互いに尊敬しあい、信頼し合っているのです。


こんな小さな変化が嬉しく、また子育てだけではなくいろんな場面で勇気づけの素晴らしさを体感しています。

沢山の方にお伝えしたい!


講座が終了し、1ヶ月後には原田綾子さんの元、勇気づけリーダーを取得しました。


こんな行動に移せたのも勇気づけのおかげ。Yes,butを学んだから。

そして、勇気づけ仲間には素晴らしい方々がたくさんいらっしゃいます。

お逢いすると、本当にその場が温かくなるような方ばかりです。


まずは、自分を勇気づけ。

次に他者を勇気づけ。


子育て本をいくら読んだって、そんなんうまくいかない!

いったい何冊読んだのか・・・

頭ではわかっているけど、次の瞬間もう子どもに怒ってる自分がいる。


変わらなきゃ。

って思っているけど、どうしたらいいかが分からない。


無理に変わろうとしなくていいんです。

見方を変えれば、何か気付きがあるはず。


そうして気付いたら意識が変わって、行動が変わってくる。

その気付き、今までと違う方法を一緒に楽しく学びませんか?


勇気づけ講座について、近日中にご案内しますね虹



ikemiho