妙見山城 旧東伯郡東伯町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

標高170m・比高110mの妙見山城(琴浦町大杉)

上郷谷は、大杉部落に長く突き出た山を境えて谷が二つに分かれる。大杉もそこで東大杉と西大杉に分かれているが、この山が妙見山で、ここに城跡を留めている。
妙見山城は、戦国期に羽衣石城主南条元続が領内の出城として築城し、その家臣有沢左京進がこれを守っていたという。
天正十年(1582)、この頃織田方に属していた南条は、吉川元春こ軍勢としばしば戦ったが、元春方で太一垣城に駐屯していた森脇越後守は、家臣の秋里新左衛門、三沢備後両名に命じて妙見山城を攻めさせた。そこで羽衣石からは南条元続自ら出向いてこの城を守りら激しい攻防戦を繰り返したが、遂にかなわず落城したという(伯耆民談記)。
今では苔むした五輪塔約三十五基が立ち並び、古戦場の跡を偲ばせている。
(※東伯町誌より)

東出丸曲輪群東三郭

その背後には堀切

東出丸曲輪群東二郭

東出丸曲輪群主郭

東出丸曲輪群南二郭

東出丸曲輪群北東二郭

東出丸曲輪群北西二郭

東出丸から尾根を西へ進むと堀切

尾根上に長く伸びる東五郭

土橋の架かる堀切


進むとさらに堀切


東四郭

東四郭には一部、土塁が

東四郭と東三郭の間の堀切

東三郭

東二郭直下の堀切

そこから南斜面へ移動すると、縄張図には記載されていないが、畝状堅堀群が





這い登って東二郭

主郭

主郭の土塁

主郭の南西には二重堀切

二重堀切(内)

二重堀切(外)

主郭こ北の北二郭


妙見山城遠望

軌跡ログ



東伯郡琴浦町の城