学びBOOK18弾 54〜55冊 | IPPEI TAMAKI Blog

IPPEI TAMAKI Blog

ブログの説明を入力します。

お元気様です❗️

学びBOOK第18弾✨
・思わずYESと言いたくなる気配りのコツ
・就活の流儀

それでは早速*\(^o^)/*

54冊目
{946F62EA-BE60-436B-B728-AB9251A52176:01}


《思わずYESと言いたくなる気配りのコツ》
著者:伴美 彩

【学び】

お客様から大満足の『YES』を貰うには3つの条件があります❗️❗️

①お客様のニーズを引き出す
②誠心誠意叶える姿勢を見せる
③自分のWINを提示する

この3つが大満足の『YES』に繋がるポイントと書いてありました✨

▪️信頼関係

ビジネスをする上で
『信頼関係』を育む事で得られる『YES』の方が何倍も価値があります*\(^o^)/*

これを知ってしまうと信頼をして貰いたい、信頼をして貰いたい。と焦る気持ちが出てくるかも知れません。
しかし、そんな考えを持つ前に、もっと大切な事があります‼️
それは、相手にメリットを感じさせる事です✨

お客様から信頼を得たいのであれば、お客様にメリットを感じさせる事(*^^*)

一般的に『イェス』が貰える人には信頼される雰囲気があると言われています❗️❗️

お客様のWINを沢山引き出して、誠心誠意叶えていく事で、信頼信用が生まれ最終的には『信頼される人間(雰囲気)』になれるのではないでしょうか*\(^o^)/*

▪️企業理念

企業理念とは
社会に役立つ
世界に貢献する
人々の生活を向上させる

など
他者の為になる事を考えたもの
です✨

その使命を先にお伝えする事で、弊社のWINがお客様の為になる事を理解いただける(*^^*)

しっかりとした『使命』を持ち、お伝えする事は決して相手に嫌な顔はされない。

【行動】
今後は、お客様のヒアリング内容を深めていく事はもちろんの事、どの様にお客様にメリットを与えられるのかという部分まで事業を深めていく事が、今後の貢献であり課題だと感じました❗️❗️
まずは、現時点でのお客様に対して最善のご提案ができる様、足元を固めさせて頂きます‼️

そして、『使命感』を大切に事業を展開できる様精進して参ります❗️❗️


55冊目✨
{874AFF1E-27B7-44A3-9614-AFA9C0B293BB:01}
《就活の流儀》
著者:越智 通勝

【学び】

▪️フォー•ミーよりフォー•ユー
『就職活動をしている君たちに言いたいのは、自分の利益の為に働く=「フォー•ミー」という発想から、会社に貢献するという発想「フォー•ユー」に切り替えて欲しいということだ。』

就職活動においてもビジネスにおいても「フォー•ミー」では、自分よがりの活動となってしまう。

企業側は、基本的には会社への貢献を通じて社会へ貢献できる人財を求めています❗️❗️


自分のキャリアのみを考えるのではなく、自分の力をどの様に企業への貢献へ繋げられるかを考えて行きましょう*\(^o^)/*✨


▪️テイク・アンド・ギブ
『入社したら、会社から多くの事を学ぶ事になる。(中略)会社は、新卒の若者の育成に力を入れている。上司や先輩社員たちも、君たちのために時間を割いて、仕事を教え、協力してくれるだろう。』


会社に入って仕事を教えて貰ったら、その「恩」を会社に返す事を考えよう❗️


会社への恩返しの方法は、様々だが恩を返さずに『転職』を考えてしまうのは、会社からすると『何様のつもりなんだ』となってしまう。と越智社長はおっしゃっていました(ーー;)


入社すれば、必ず壁や障害はあると思います❗️


特に、中小企業やベンチャーを目指して就職活動をする方々は尚更です‼️


しかし、その状況に置かれた時、すぐ逃げ出そうと転職をするのではなく、会社や上司、社員から得た事を思い出してみて下さい

そうすれば、『必ず壁を乗り越えて、恩を返すんだ❗️』と一歩踏み出せると思います( ̄^ ̄)ゞ

『これから就職活動を迎える学生』も
『今、1年目で壁にぶつかっている新卒』も
3年経たずに転職を考えている社会人』の方も、今一度考えて欲しいです❗️❗️

会社と本気で向き合い「貢献出来るか」「出来ているかどうか」「恩は返せているか」を是非振り返って貰いたいです>_<💧

就職活動を控えている学生は
是非読んでみて下さい

【行動】

今回の学びを経て、改めてエンジャパンの中小企業に対する思い入れの強さを感じる事が出来ました‼️

今後は、今回の学びを学生に伝えるべく就活セミナーのパワポ内容に厳選して組み込んでいきます*\(^o^)/*



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

本日のドラッカー
『これからの時代にあっては、(先進国社会の)人は75歳まで働かなくてはならない。』

ドラッカーの予言である。こうした事を考えれば、仕事が人生において、どれだけの意味を持つかわかってくる