【拉麺】八橋食堂@秋田県秋田市 | MMA的拉麺有利区間無限ループ

MMA的拉麺有利区間無限ループ

ラーメンWalker百麺人2014-2017
以前DK高橋と名乗っていた不人気ラーメンブロガー。適当に撮った写真を並べて美味いこと前提にして対談形式で書き綴る。対談、そのお相手は?嘘と妄想。ただのラーメンカタログにならないよう週プロのような投稿にしたい。分かるかな?

秋田県秋田市
八橋食堂


────────────────────
DK「結構前にオープンした話題のお店、にかほ市の『湯の台食堂』の実質的2号店(外国行けねーし)と思ってていいでしょう」

ーー何度かお店の前を通って満車だったら諦めてたんで先日ようやく初ダイブ。

DK「メニュー構成は湯の台なのかな?」





DK「限定メニューも鴨がラインナップされていました。白湯めっちゃ食べたかったけどレギュラーの醤油をチョイス」



醤油中華そば(並) ¥850


DK「スープ一口目で感じるたまり醤油のようなクセ強感は『あーこれ湯の台』ってなりますね。この醤油ダレが強くてスープの出汁感が、とか俺にはあまりよく感じれないんだけどそういうの関係無く、そのクセと濃い色の割にしょっぱくないので美味い醤油スープとしてぐびぐび飲めちゃう」

ーー読んでる人、分かります?笑

DK「配膳された時の第一印象として『結構オイリーだなー』と思ったけど変なしつこさは無いしクセ強なのに飲みやすい。この油もすげーな」

ーー捻れたような縮れた太麺は湯の台で食べるものとは違う麺なのかな?

DK「よく考えたら最近湯の台行ってないし最後に行った時にあの平打ちの麺を食べてないので比較できないですな。でも違うよね?」

ーー丼の形状の問題だと思うんだけど、麺が"だま"になってしまって啜りづらかった。

DK「もうちょい高さの無い広い丼なら泳がせられるのに。この手の個性的な麺にはこの手の丼と相性良く無いって個人的に思ってます。食べづらい」

ーー食べづらさはあったけどそれでも本当に美味い。完全に個性的な一杯としての価値観は抜群。チャーシューも美味かったし個人的にキクラゲが好きなので嬉しかった。

DK「接客も素晴らしかったしオープン以来名店と呼ばれ続けているさすが湯の台だなと。久々に湯の台にも行きたくなった」

ーー実は何度も行っては臨休に当たってるけど(笑)

DK「久々に新店舗と呼ばれるお店に行った気がするなー。何軒か気になってるとこもあるから体調考えながら時間作ってみようっと」



DK「俺このレンゲ見たくて行ったようなもんだよ」

────────────────────
#sarah_gourmet #秋田のらーめん部 #らーめん部 #ナイスラー #秋田 #ラーメン #ラーメン部 #秋田ラーメン #秋田のラーメン #ラーメンWalker #百麺人 #ramen_cp #い麺 #八橋食堂