あけましておめでとうございます | お散歩日記

お散歩日記

路地裏、バラック、長屋、昭和の香りがする飲食街、遊郭赤線跡地、廃墟、古い町並み、山奥・・・・そんな場所を訪れては下手糞な写真を撮っております。

本年も宜しくお願い致します。



読者の皆様が幸溢れる一年でありますように。




平成二十九年元旦 花町太郎謹拝

 

 

 

 

本年の干支は酉年。本来「酉」の読み方は「ゆう」。

 

「酉」からイメージ出来る通り、入口の細い酒つぼを描いたことが語源となっております。亦、「果実が極限まで熟した状態」「酒熟して気の漏れる状態」、つまり作物から酒が抽出出来る、作物が成熟した実りを言い表しています。

 

運気やお客様を酉(トリ込ム)と当てられ、「酉」の語源から酉年は商売繁盛に恵まれる年と考えられています。正にビジネスチャンスや学業成就、恋愛成就、家庭円満の幸溢れる大運気を酉込む(トリ込ム)一年でありましょう。

 

 

読者諸兄の周知の通り、戦後焼跡時代の仇花たるカストリ雑誌の名は、カストリ酒が由来の一つとされております。酉年の語源も酒から来ていることから、カストリ雑誌と是ほど相性の良い干支もありますまい。

 

福をトリ込ムべくしてカストリ雑誌を並べ、元旦に一句をば。

「酉(トリ)年に 福を酉(トリ)込む カス酉(トリ)雑誌」

 

 

 

 

 

皆様の商売繁盛・学業成就・恋愛成就・家庭円満を祈念致します。健やかで平穏な一年をお迎え下さい。