2015J2リーグ第2節 水戸戦プレビューもどき | 酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

ジェフの試合観戦記等ジェフネタをアップする予定。
その他日々の雑ネタをズラズラ書きます。
基本的に自己満足日記です。
twitter 酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
HP 犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

ジェフは3年振りに開幕戦勝利。
今節はホーム・フクアリ開幕戦です!
今日も勝手にプレビューします!





2015J2リーグ第2節
ジェフユナイテッド千葉 VS 水戸ホーリーホック 
フクダ電子アリーナ 3/15 16:00kickoff





前節 ー位
勝点 3 
得点 1 
失点 0 
完封 1



今季得点
井出 遥也①



今季警告/退場
谷澤 達也 警告①





ジェフは3年振りにリーグ開幕戦勝利を納めました。
次節はいよいよホーム・フクアリの開幕戦です!





昨季は、リーグ開幕戦(フクアリ)で栃木に0-2の敗戦。
リーグ開幕から一部のサポが選手バスを取り囲む事態になってしまいました。


その後鈴木さんが監督を解任され、関塚さんが監督に就任。
今季は江尻さんをコーチから外し(ユースの監督に就任)、“チーム関塚”体制でシーズンが始まりました。


ちばぎんカップの代わりにフクアリで山形とのTMが開催されましたが、ジェフの公式戦としては今季初のフクアリでの試合です。




フクアリでジェフの公式戦が初めて行われたのは、2005年の10月。
今年はフクアリ10周年の年です。


最初の公式戦はJリーグでのマリノス戦、ジェフ最初のゴールは現浦和の阿部勇樹でした。


私は2005年はフクアリ参戦出来ず。
家から自転車で行ける所にスタジアムが出来て、嫁さん(当時は彼女)と試合見に行こうよと話していたのですが。
当時は仕事が忙しく生活の余裕もなく、2005年はフクアリに行けず。
2005年は臨海での試合には何試合か参戦したのですが、フクアリには参戦出来ず。
2006年からフクアリ参戦、2007年からはシーズンシートで参戦しています。



あれからもう10年。
当時独身だった私も、今や40代で3人の子持ち。
時間の流れを感じます。


ジェフの置かれた環境も、大きく変わりました。
2005・2006年にオシム親子とナビスコカップ連覇。
しかし2006年シーズン終了後阿部と坂本隊長が移籍。
中位で終わった2007年シーズン終了後、主力選手が大量流出(勇人・山岸・羽生・水本・水野、シーズン序盤にストヤノフ)。
2008年は坂本隊長が復帰しましたが、シーズン開幕から11試合勝ちがなく、最終節になんとかJ1残留。
2009年にはユナパが完成。
選手・クラブだけでなくサポにとっても大きく環境が変わりました。
しかしその年にJ2降格。
以来昇格を逃し続け、今年でJ2で6年目。


私はキャリアの浅いジェフサポなので。
昔の事は、知らない事が多いです。
正直に言えば、オシム以前のジェフは後付けの知識程度しかありません。



ジェフはフクアリが出来て今年で10年なのに、J2で6年目のシーズンです。
私は、ジェフが勝っても負けても、いつでも応援している。
それはどんな結果が出ても変わらない。
クラブが無くならない限りは変わらない。
でも、ジェフがこのままでいいとは思っていない。


フクアリ10周年の今季こそ、J1へ昇格したい。
ジェフは、Jリーグ発足時の10クラブの一つです。
現状のジェフの立ち位置は理解し受け入れなければいけませんが、プライドまでは捨てる必要ない。
選手にとってもクラブにとっても、そしてサポや地域の人々にとっても。
再びあの場所へ戻る事は、一番大切な事と思っています。



フクアリ10周年の今季、J1へ昇格する為にも。
まずホーム開幕戦は絶対に勝ちたいし、今季はフクアリで絶対に負けたくない。
選手・クラブには、勝利・優勝・自動昇格の為にすべてを懸けて戦ってほしいです!


と同時に。
我々サポーターも、もっと選手と共に戦いたい。
フクアリのため息、私はずいぶん前から気になっています。
あれは確実にピッチの選手に伝わる。


2008年は、負けても負けても負けても皆前を向いてジェフを応援していました。
あの年のフクアリの空気、私は多分死ぬまで忘れないと思います。
最近はJ2での戦いが続き、少し冷めた雰囲気を感じます。
絶対にピッチの選手にも伝わっていると思います。


大声出すとか、そういう意味だけでなく。
選手の背中を押したい。
まず、ため息を減らしたい。
よいプレーには拍手や歓声を。
これだけで、ずいぶんスタジアムの雰囲気は変わると思う。


チーム・選手は、昇格の為に今までとは変わらなくてはいけない。
勝利を、昇格を望むならば。
サポだって同じ。
スタジアム全体で勝利を目指せる様に。
サポも頑張りましょうよ!





ここから、やっとプレビューです。



まず最初に。
怪我やその他特別な事がない限り、長崎戦と同じスタメンでくると私は思っています。
苦しい試合でしたし、勝利以外の結果も有り得た。
しかし結果的に無失点での勝利。
勝てなかった長崎相手にクリーンシート達成。
選手の自信にもなったと思う。
課題は多々あるけれど、特別な事がなければ関塚さんはメンバーは変えないかなと思っています。


妄想スタメンです。





ただ、前節で見えてきた課題を考えると、勝った試合の次でもメンバー変えてくる可能性もあります。




トップ下で先発した遥也。
シーズン最初のゴールを決め、勝利に貢献しました。


遥也はゴール付近でのポジショニングがとてもよいと思います。
長崎戦のゴールも、長崎の選手がボールを見てしまっている間にスルスルとゴール前へ。
独特のボールテクニックやポジショニング。
ユースから昇格した遥也は、ジェフ一番の期待の星。


しかし、現状のフォーメーションでは、左右に谷澤とペチュニクがいる。
二人ともボールをキープし、チャンスメイクに長けた選手。
外から中に入ってくるプレーも多い。
トップ下のポジションに関塚さんが何を求めるか。
これによって選手選考も、チームとしての戦い方も変わってくる。
ボールを動かし、ゲームをチャンスを作る選手を起用するか。
よりアタッカーに近い、自分でゴールに向かっていく選手を起用するか。


今季のジェフ。
トップ下のポジションは大激戦区。
遥也の他にもチャンスメイカータイプの晃樹・京雅、アタッカーの阿道、アタッカーに近そうな(予想です)能登。
前線でタメを作れるポストプレーヤー隆行もいるし、手術から実践復帰した昨季のトップ下也真人もいる。
ペチュニクトップ下もいけると思う。


関塚さんがどんな選択をするか。
攻撃の形の変わる大きな選択。
毎試合大注目ポイントです!


遥也は、年代別ではなくA代表狙える逸材と思っています。
この厳しい競争を勝ち抜けるか。
期待しています!



手堅い印象の今季の関塚ジェフ。
しかし長崎戦では、SBの裏のスペースとSBとCBの間を狙われた。
特にジェフの左サイド。


昨季唯一全試合フル出場だった太亮。
太亮と谷澤のコンビは、数少ないジェフの明確な攻撃の形でした。


ただ、今季は当然どこのクラブも対策してくる。
太亮の単独の突破だけではチャンスメイクは厳しいと感じる。


長崎戦でも、当然狙われていた。
そして太亮の後ろのスペースと、大岩との間。
長崎は特に後半執拗に狙ってきたし、他のクラブも同じ事を考えていると思う。


太亮はタッパがある(183cm)けれど身体の強いタイプではないし、何よりもスピードがない。
攻撃の重要なピースですしキックの精度も高い。
しかしディフェンスを考えると課題も大きい。


昨季左は攻撃偏重でしたが、今季は左右のバランスも改善された。
ここを関塚さんがどう考えているか。


金井を左に回して右に北爪という選択もある。
再びU18代表に選ばれた樹、左利きでガタイのある乾も控えている。


関塚さんの選択は如何に。
しかし昨季は太亮しか選択肢がなかったのに。
各ポジションでのスタメン争い。
絶対にチーム力の底上げにつながると思っています!


そして一番のポイントは。
チーム全体での守り方。
カテゴリー問わず、中盤で時間とスペースを与えれば決定的なパスが出てくるのは当たり前。
それはJ1であろうがJ2であろうが、地域リーグだって変わらない。
特に運動量の減る後半の、チームとしての守り方。
選手交代でしのぐのか。
ラインを下げて、前線の選手にも中盤をケアさせるのか。
関塚さんの選択は。
これが一番大きなポイントと思います!





対戦相手の水戸。
かつてアウェーで水戸に勝てない時期もありました。
J2初年度のアウェー戦では、相手FWに0-1で敗戦後生意気な口も叩かれました。
しかし、今はその苦手意識もないはずです。


“闘将”柱谷監督に率いられ、今年で(確か)5年目。
私が知っている情報はこれくらいです。
あと、隆行の昨季までの所属クラブって事くらいかな。


相手のスカウティングは、“チーム関塚”できちんと出来ているでしょう。
私は、選手間の連携の熟成と、戦術の浸透を期待するのみです!
これじゃプレビューじゃない?
私のはこんなもんです!





フクアリ10周年の今季こそ昇格する為に。
サポも頑張りましょうよ。
よいプレー・根性あるプレーには、惜しみ無い拍手と歓声を。
これだけで、ホントにスタジアムの雰囲気変わると思います。


私は、もうフクアリで負けたくない。
選手もサポも、皆そう思っていると思う。
勝利・優勝・自動昇格の為に。
サポは今季、スタジアムの雰囲気作りをもっと意識したいですね。


日曜日は、子供のお友達ご家族をフクアリにご招待しました。
フクアリ初参戦のご家族です。
楽しんでもらえるといいな。
偉そうな事ばかり書きますが、私も地道な努力をしていますよ。


皆で最後に笑える様に。
WIN BY ALLの精神で今季も戦いましょう!
ホーム開幕戦、勝つよ!





今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。





今季も是非ポチっとご協力お願いします!

ジェフユナイテッド千葉 ブログランキングへ



今日の一言「パウリーニョユニ、いよいよフクアリデビューです!」