2015J2リーグ第42節 讃岐戦プレビューもどき | 酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

ジェフの試合観戦記等ジェフネタをアップする予定。
その他日々の雑ネタをズラズラ書きます。
基本的に自己満足日記です。
twitter 酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
HP 犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

今季のリーグ戦もラストゲームです!
ジェフはこの試合を如何に戦うか。
今日も勝手にプレビューします!





2015J2リーグ第節
ジェフユナイテッド千葉 VS カマタマーレ讃岐
フクダ電子アリーナ 11/23 14:00kickoff





前節 8位
勝点 57
得点 50
失点 43
差  +7
完封 16



今季得点

ネイツ・ペチュニク⑭
井出 遥也⑥
金井 貢史⑤
森本 貴幸⑤
キム・ヒョヌン④
松田 力④
オナイウ 阿道③
パウリーニョ②
大岩 一貴②
中村 太亮①
田中 佑昌①
水野 晃樹①
町田 也真人①
谷澤 達也①



今季警告/退場

森本 貴幸③/①
パウリーニョ⑨/①(累積1回)
谷澤 達也⑦/0(累積1回)
ネイツ・ペチュニク⑦/0(累積1回)
金井 貢史⑥/0(累積1回)
井出 遥也④/0(累積1回)
佐藤 健太郎④/0(累積1回)
キム・ヒョヌン⑤/0(累積1回)
佐藤 勇人④/0(累積1回)
中村 太亮③/0
大岩 一貴③/0
松田 力③/0
高木 駿②/0
町田 也真人②/0
岡本 昌弘②/0
田中 佑昌①/0
田代 真一①/0
オナイウ 阿道①/0
栗山 直樹①/0
富澤 清太郎①/0
水野 晃樹①/0





いよいよリーグ戦も最終節。
今季は、最終節がホーム最終ゲームでもあります。



ジェフは現在、J1昇格プレーオフ圏外の8位。
6位長崎は勝ち点60、得失点差+10。
7位ヴェルディは勝ち点58、得失点差+4。
ジェフがプレーオフに出場する為には。
最終節にジェフが勝つ事が大前提で。
ヴェルディが負けか引き分けて。
長崎が負ける事が必要です。
更に、長崎とは得失点差が3離れているので。
ジェフはその差を埋める勝利を納めなければなりません。


リーグ戦では、勝ち点が同じチームは。
次の順に、優劣を付けます。
・得失点差
・総得点
・当該クラブ同士の対戦成績
総得点は現状、ジェフ50長崎41なので。
得失点差が同じでも、ジェフは長崎を抜いて6位になれる可能性が大きいです。


いくつか例を挙げると。
ジェフが2-0で勝って長崎が0-1で負ければ、ジェフは6位。
ジェフが1-0で勝って長崎が0-1で負ければ、ジェフは7位。
もちろん、ヴェルディが負けか引き分けが前提です。


簡単に言えば。
ジェフが昇格に望みをつなぐ為には。
他の2クラブの結果次第って事です。



これを、どう捉えどう考えるか。
ジェフのプレーオフ進出には、非常に厳しい条件が付きます。


まずは、当然勝利を納める必要があります。
そして、得失点差の“3”を埋める為に。
複数得点と最小失点で勝つ必要がある。
その上で、他の結果待ち。
繰り返しになりますが、非常に厳しい状況です。



今ジェフが考える事は。
目の前の讃岐に、勝つ事。
それに100%集中するしかない。
私はそう思います。


得失点差だとか、他の結果を気にする前に。
まずは、自分達が100%の試合をし勝つ事。
それが、ジェフがこの試合で一番に意識する事と思います。



ここからジェフがプレーオフに進出出来るかどうかは。
完全に他力本願です。
2008年最終節ホームフクアリでのFC東京戦。
劇的なJ1残留劇になぞらえて。
J1残留と昇格、少し意味は違いますが。
奇跡を期待する声を、多く耳にします。


私は、奇跡って。
期待するもんじゃないし。
他力本願の時点で。
自分達で起こせるもんでもないと思っています。


自分達が必要とされる結果を、100%追求し。
それを実践する。
その上で、他の結果を待つ。
やる事やり切って、後は運任せ。
これが、ジェフの置かれた現状ですし。
私は、チーム・選手に100%やり切る事を求めたい。



色々な意見や考えがあると思いますが。
ジェフがプレーオフに進出出来ても。
そこから更に2試合勝たないと。
J1昇格には届かない。


奇跡に期待する事が悪いとは思っていないし。
プレーオフに進出出来れば、ある意味奇跡と思う。
ただ昇格するには、それだけでは足りない。


それが現状のジェフ。
今季41試合戦った結果です。
今更悔やんでも、文句言っても。
既に遅い。


ならば、最終節でありホーム最終戦なのだから。
今後につなげられる様に、今出来る100%をピッチで実践してほしい。
私はそれを求めるし。
選手がやり切ったと感じれば。
今季の結果に対して、絶対に文句は言いません。
今後(来季)どうするか、って話はしますが。




前置きが長くなりましたが。
ここから酔っ払い、また勝手にプレビューします!





前節岡山戦は、観戦記お休みしたので。
まずは、簡単に岡山戦の話から。




勇人とパウリーニョのボランチコンビと。
チームトップスコアラー・ペチュニク。
絶対的なレギュラー3人を欠いた岡山戦。
ボランチは健太郎と田代のコンビ。
ペチュニクのポジションには、久し振りに也真人が先発。


スタメン11人の顔触れは。
プレビューの妄想フォーメーションが。
久し振りに大当たりでした。
ただ、也真人が2トップに入って松田がSH。
この配置は予想外でした。
2015J2リーグ第41節 岡山戦プレビューもどき



私は、ディフェンス時には3バックが5バックになる岡山に対して。
也真人を2列目に入れて。
ボールを動かし人も動く事。
これを狙っていると妄想していたのですが。
也真人は2トップに。


関塚さんの意図としては。
森本のそばで也真人をプレーさせる事によって。
セカンドボールを拾い、そこにSH佑昌や松田が飛び込んできて。
岡山を押し込む事を狙っていたと思うのですが。


当日は大雨で、ピッチが水溜まりだらけのコンディション。
お互いにラフなロングボールを多発する、落ち着かない展開。
ジェフで言えば、後ろからのロングボールが。
ラフなボールばかりで。
2トップに入った也真人が、全く活きない。


森本のそばで也真人をプレーさせるならば。
もっと正確で、意図のあるロングボールを蹴らないと。
私はそう感じていましたし。
岡山のプレッシャーもあって。
ジェフはラフなボールに終始してしまいます。


逆に、そんな展開ならば。
也真人と松田のポジションを入れ替える。
そうも思いました。


しかし関塚さんの判断は。
後半、也真人を晃樹に交代。
森本を阿道に交代。


PKで先制され。
更に前に圧力を掛けるジェフですが。
ロングボールをいくら放り込んでも。
跳ね返され、岡山を押し込めません。


しかも試合後のコメントを見ると。
一部の選手は、ロングボールよりも。
つなぐ事を意識していたと。



お互いにラフな展開で。
セットプレーとPKくらいしかチャンスの無い試合でしたが。
岡山はPKを決め。
ジェフはPKを外し。
ジェフは敗戦。


ヴェルディ戦では。
久し振りにチームのまとまりを感じられたんですが。
岡山戦では。
また、バラバラな印象。
試合の度に、チームがまとまっていたりバラバラだったり。
今のジェフを象徴していると。
残念ながら感じました。





後ろを振り返るのはこの辺で終わりにします。
讃岐戦に向けて、ジェフにとって前向きな事は。
勇人とパウリーニョとペチュニクが出場出来る事と。
遥也が怪我から実戦復帰出来そうな事です。


勇人とパウリーニョとペチュニクの事は。
今季散々書いてきたので。
今日は割愛します。


ジェフにとってとても大きいのは。
遥也の怪我からの復帰です。
遥也は、日曜日のTGで90分間プレーしたみたいです。




ジェフのユースから昇格した。
久し振りの、本物の逸材。
遥也と佐藤祥(秋田に期限付き移籍中)の事は。
そう思っています。
工藤浩平(現松本山雅)以来の、本物の才能と思っています。


ただ、本物の才能も。
ピッチに立つ機会が限られれば。
錆び付いてしまう事もあると思う。


祥や戸島を、期限付き移籍で出した事は。
関塚ジェフの編成で考えれば。
正解だったと思う。
TGだけで燻らせているならば。
カテゴリーが下でも。
チームの主力になれるクラブで経験を積み己の力にする。
祥も戸島も、今よい経験を積んでいると思う。



遥也は、今季ここまで6ゴール。
14ゴールのペチュニクに次いで、チーム2位のゴールを記録しています。
遥也本人の目標は、今季8ゴール。


チーム2位のスコアラーが6ゴール。
これは、今のジェフの根本的な課題と思いますが。
ゲームを作りボールを動かし。
ゴールも決める遥也の復帰は。
ジェフにとって、とても大きいと思います。



遥也の魅力は。
独特のボールタッチと速さ。


右足アウトサイドでボールをこねくり回す技術と。
タテへの速さと、ゴール前でのポジショニング。
これに、才能を感じます。


ディフェンスに関しては。
同じポジションのライバル晃樹や谷澤同様。
正直心許ない。
ボール離れが遅い・悪い課題もまだまだある。
ボールを持てる故に、攻撃を遅らせてしまう課題もある。
ただそれでも、谷澤や晃樹や佑昌にない能力を持っていると思いますし。
今後の伸びシロも大きいと思っています。


私の勝手な妄想では。
動き回ってボールを受け。
簡単に叩いてリズムを作る也真人との相性は最高だと思うし。
1.5列目や2列目に並べたいと思うのですが。
多分関塚さんは、その組み合わせは選ばないと思います。



前節岡山戦では。
也真人を2トップ、松田を2列目で起用。
関塚さんの意図は。
なんとなく理解出来ましたが。
選手は必ずしも同じ事を考えていた訳では無さそうでした。
お互いに中途半端なロングボール合戦で。
チャンスはセットプレーくらい。
最終的に、PKで勝敗が付きました。


ジェフはこの時期に。
プレーオフ圏を争う状況下での試合で。
こんな戦い方をするべきでは無かったと。
強く感じます。


主力選手の欠場。
天候やピッチコンディション。
探せば理由は色々あると思いますが。
クラブで昇格を目指すのであれば。
選手全員が同じ方向を向いて。
100%の力を出さなければ。


まあ、終わった試合の事をグチグチ言っても。
何も始まらないと思いますので。
私も切り替えますし。
チーム・選手にも、次の試合へ切り替えてほしいです。
今はとにかく“やり切る”事が。
ジェフに出来る事ですから。


今週も忙しくて。
ちょっとバテ気味なので。
妄想フォーメーション貼って、簡単にまとめます!





今節の妄想フォーメーションです!





ディフェンスラインとGKは、変えないと思います。
GKは、今節も岡本と妄想しました!



讃岐は、手堅く守ってくるクラブ。
人数を掛けて、自陣ゴール前のスペースを埋め。
ボールを奪うとタテに素早く展開し、カウンターを狙ってくる。
そんな試合展開を妄想しています。


讃岐ゴール前のスペースは限られる。
そこにただ人数掛けて攻めるだけでは。
ペナルティーエリアに侵入し。
シュートで終わる攻撃は難しい。
更に前に注力し過ぎると。
カウンターを食らうリスクも大きい。


走る事、ボールも人も動く事。
これが勝利への条件と思う。
その上で、ここから妄想します。



ボランチは。
勇人とパウリーニョのコンビ復帰と思います。


この試合、ボランチ含め。
選手が後ろから飛び出すプレーが。
勝利への大きなポイントと思います。


SBやボランチの1枚が上がっていって空けたスペースの管理と考えると。
関塚さんは、勇人と健太郎のコンビを選択するかもしれません。
健太郎は今季、タテへ入れるパスの意識が強いですし。
ここは、難しい選択ですね。



2列目と2トップは。
左SH遥也、右SH晃樹(佑昌)。
2トップは、森本と松田。
こう妄想しました。


まずペチュニク。
ユーロ予選プレーオフ、対ウクライナ戦の連戦(ホーム&アウェー)に参戦(初戦は途中出場、2戦目は先発し途中交代)。
既に2週間で3試合戦っています(ジェフでのヴェルディ戦含め)。
移動等も考えれば。
コンディションがいいはずがない。
さすがに関塚さんも。
先発はさせないと予想。
後半から2トップに入ると妄想しました。


遥也復帰で。
前にフィジカルの強い選手を並べる“マッチョ”footballは。
今節はしないと思います。
森本(ペチュニク)をターゲットにして。
周りの3人の内1人が、森本のそばでプレーする。
そこにSBやボランチが上がっていって。
ボールを前を向いて受ける事によって。
サイドや裏のスペースを狙う。
多分これが関塚さんの、今の理想なんじゃないかと。
勝手に思っています。



手堅く守ってカウンター。
讃岐が仕掛けてくる事は、おそらく分かっているのだろうから。
チーム全員で、同じ意識を持ち。
同じ意図を共有し。
100%出し切って、戦ってほしいです。


毎回同じ事を。
毎週毎週繰り返し書いていますが。
ディフェンスラインを高く保ち。
ボールを奪うポジションを、チームで設定し共有し。
攻守の切り替えを早く。
奪ったボールは、まずタテに速く仕掛ける。
ボールを回す局面と、タテに仕掛ける局面と。
メリハリを付けた攻撃。
今季目指したfootballのベースを。
ピッチで100%実戦出来る様に。
それを、大いに期待しています!





今季最後のリーグ戦。
ジェフのJ1昇格プレーオフ出場は。
ジェフが勝っても、他の2クラブの結果次第。


私のスタンスは。
まず、目の前の讃岐に勝つ事に。
100%集中する事。
自分達が今季目指したfootballを。
ピッチで、少しでも実戦する事。
これをチーム・選手に求めるし。
選手がそれを成し遂げられる様に。
全力で応援します。


選手が100%やり切ったと感じられれば。
どんな結末を迎えても。
私は今季の結果に、文句は言いません。


とにかく讃岐に勝つ事を目指す。
選手にそれを求めるし。
サポもそんな選手を、全力で支えたい。
他の結果等は。
讃岐に勝ってから気にすればいいや。
そんな感じです。



今のチームで戦える。
最後の試合になるかもしれません。
監督や指導陣も選手も。
クラブも、そして我々サポも。
悔いの残らない様に。
100%やり切りたいです。
それが出来れば。
最後に何か起こるかもしれない。


そのお楽しみは。
最後まで取っておきましょうよ!
私は、大きなご褒美が待っているんじゃないかって。
密かに、勝手に期待していますよ!





今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。



ホームページ作りました。

犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

こちらもぜひ宜しくお願いします!





毎度毎度、本当にありがとうございます!
心から感謝しています!
今日も是非ポチっとご協力お願いします!

ジェフユナイテッド千葉 ブログランキングへ



今日の一言「最後まで戦い抜けば、光が見えるよきっと!」