発達障害疑いの息子について➀ 気づいたきっかけ | chobinco house ド素人がオサレインテリアを目指すブログ

chobinco house ド素人がオサレインテリアを目指すブログ

ド素人がオサレインテリアを目指すブログ

またまた近況報告になってしまった(笑)
お久しぶりです。といってもリアルな知り合いはほとんど見てない。
毎日の育児でブログ書く暇もありませんでした。
開いた時間は寝たいので(笑)

インテリアいじりはまったくできておらず・・・しかし便利に変わったところなどもあり、いろいろご紹介したいけどそれも時間なく(泣)
ぼちぼちやっていけたらなぁと思ってます。

5月にコメントくださっていた♡みーふわ♡さん、お返事が全くできずに申し訳ありません!!
おもちゃ収納棚はまた記事にしたいと思いますが、【白黒】真っ白おもちゃ収納棚を作るこちらの記事に商品リンクがあり、
この商品に付属のビスがついてました!
棚板を増やしてビスが足りなくなったら、ビスを持ってホームセンターにいき、同じビスを探しました。
定番品のようで、普通にありましたよ!
今更ですが・・・すみません;;



今日は真ん中の息子2歳について。
去年発達障害疑いを指摘されてから通院や療育に通っています。
私は発達障害について全く知識がなく、息子のことがあったので色々調べて少しかじってる、くらいな状態です。
調べていたとき、色々な方のブログが参考になりました。
私の体験が誰かの参考になったらなぁと思い、息子のことも育児日記気分でメモしとこうと思います。

息子、じんは2012年9月生まれで、現在2歳10ヶ月。

【気づいたきっかけ】
出産のため実家に里帰りしていた間、元気爆発な息子の相手を臨月のお腹かかえてできないので、
モンテッソーリ教育をしている認可外保育園に一時預けることに。
モンテッソーリ?おいしいの?状態な私でした(笑)
今でもよくわかってませんが・・・そこの保育園はとにかく丁寧に息子を見てくださって、後から他の保育園を体験した時に、
あの園はすごかったんや!!!と気づいたくらいです。
道理で一時保育代が激高いわけだ。。。
そこしかなかったんで、仕方なく高額を支払ったわけですが、今思うと早期に息子の問題を指摘してくださって、非常に感謝してます。
お金なんかどーでもいいや、ってくらい(笑)

長い話はここらへんにしておいて・・・
一時保育に入って1ヶ月ほどした頃、園長先生から呼び出されました。
息子が暴れん坊で注意されるのかとひやひやしました。
園長先生は私が里帰り出産で一時的に預けてるだけなので、もうすぐいなくなること、産後は大変だろうから早めに話しておきたかった、とのことでした。

当時じんは1歳11ヶ月、2歳前でした。
その頃、同い年の子どもたちは朝の挨拶のときにはみんな座って朝の会をしていました。
じんは全く参加せず、とにかく自分のやりたいことだけをやって過ごしていたそうです。
やりたくないことは激怒して拒否。
外の散歩では危険がわからず飛び出すのでじんにだけ先生をつけてたそうです。

上の娘がもう6歳だったので、2歳前なんてそんなもんじゃないの?と思ったのですが、やはり違うようです。
2歳前後で普通は周りを見て行動するそうです。
その他にも目があいにくい等色々指摘されました。
園長先生は思い過ごしならそれでいいけど、一度発達検査を地元で受けてはどうか?と提案してくださいました。
じんの今できること、できないこと、気になること・・・たくさん書類に買いて渡してくださいました。
それを持って急いで地元で発達検査を受けました。

結果は半年から1年の発達の遅れ、とのことでした。
自閉症なんですか?と聞くと、小さすぎてわからないので、今後は市でやっている子供の集まりに参加してはどうかと提案されました。
とにかくなんでもやってあげたかったので、すぐに参加しました。

話がながーーーくなりすぎるので、今回はここまで~~

写真は姉と今現在のじん。2歳10ヶ月。
おねえちゃん大好きで、毎日まとわりついてます。
ピースがどうしても内向き?になります。
言葉が増えてきて、1年前とは格段に楽になりました。よかったよかった・・・。

インテリアとは全く畑違いの内容ですが、誰かの役に立てたら幸いです(^O^)


それぞれの*発達障害と共に*


20150723