強み発掘リーディングを受けて② | yukoのブログ

yukoのブログ

うた、クリスタルボウル、ボイジャー、とか。

アンネの日記、読み終わりました。

ひとつの作品としても、とても素晴らしい内容だった。

アンネの13才から15才までの成長と日常の記録。
感じてること、考えてることを、これほどまでに上手く表現できるなんて、そのことにまず驚きました。

豊かな感受性は、閉じ込められた世界でも、その中から美しさや幸いを見つけだす。

親との関わりは、自分と似てるところがあるので、とても共感できる。

日記の中で成長していって、彼女の本心、とても深いところが表現されていった。
今まさに、美しく光輝いた魂が花開いた、と思ったところで、終わってしまった。
ここで終わりかよっ?!…って!


彼女と共感できるところはたくさんあります。

ものの考え方や感じ方はとても似てる。
表現方法は違うけどね。

それから、親との関わり方。

自分の本当の姿は、誰も理解できないことの孤独感。

彼女が隠していたのは、自分の深いところにある、美しい姿。
でも、まわりはわかってくれないし理解できない。その姿を見て、批判されるのは耐えられなかった。

それ、すっごく、わかる。 (そこか?)


共通点はあるけど、環境や時代背景として、隠れなきゃ!っていう強迫観念のようなものは感じなかった。
状況を想像したら、気持ち悪さはあるにはあるんだけどね。
(それだけガードが固いってことか?)

じゃ、自分が多くの人と交流することに対しての感じ方は、どうなったか?
読んだだけで、なにか、変わった?


糸電話を拡声器に持ち変えてみる。
…まだ、違和感がある。

じゃ、拡声器を無しにして、糸電話にしてみる。
すると、糸電話がなぜか30個になってた。
増えてる。でも30なんだ…
…でも、糸電話だ…

結局わたしは糸電話なのか。
つながる先が増えても、つながりたい人としかつながらないんだ。と、少し安心。

…と思ったら、糸電話が増えてた。
50個…100個…3000個…
ええい、めんどくさいっ、拡声器にしてやるっ!

…って、持ってみたら声が届く範囲が狭い、腕が疲れる…

じゃ、放送にする?ラジオとかテレビとか…?衛星放送?宇宙中継…?

んで、宇宙にまで行ってしまいました。


そして、どう感じるか?
…モゾモゾは、まだある。
けど、少し変わってきてる気がする。
それは、ゆっくり変わるのかもしれない。
何が原因かなんて、思い出さなくてもいいんだ。
ただ、心の奥の方で、変化は起こっている。

だから、ブログを書いてみました。
書いてもいいかなって、思えたので。


強み発掘?
もちろん、受けてよかったに決まってます!!