岩田恵子「キャラ弁にこめる思いとキャラ弁から私が得たもの」 | 輝く女性応援会議オフィシャルブログ「すべての女性が輝く日本へ」Powered by Ameba

輝く女性応援会議オフィシャルブログ「すべての女性が輝く日本へ」Powered by Ameba

輝く女性応援会議オフィシャルブログ「すべての女性が輝く日本へ」Powered by Ameba

今回の投稿は、お子様のために作ったキャラ弁をブログで発信し、キャラ弁講師やレシピ本の執筆をされているmomoさんこと、岩田恵子さんです。


iawata_s

       ・    ・    ・    ・    ・    ・ 


はじめまして。



momoこと岩田恵子です。







6年前、長男の幼稚園入園を機にキャラ弁作りを始め、現在は年長の次男に週5回キャラ弁を作っています。


また雑誌や地元テレビでキャラ弁レシピ掲載やキャラ弁講師としても活動しています。



shashin_114



キャラ弁を作り始めたきっかけは、入園式翌日から胃腸炎になり1週間遅れて新生活を始めた長男。


遅れてスタートした事でなかなか幼稚園に馴染めず「行きたくない」と毎朝泣く息子を何か応援する事は出来ないかと考えて作ったのが始まりでした。



shashin_115



出産を機に始めていた育児ブログにそれらキャラ弁を掲載すると多くの方がブログを閲覧して下さるようになりました。





そんな時、読者の方から「作り方を教えて欲しい」という要望を頂き、レシピを掲載すると更に読者が増え、14年2月にはお弁当本を出版させて頂くまでになりました。





主婦になり、母となり、まさか本を出版させて頂ける日が来るなんて夢のようでした。



素晴らしい経験をさせて頂き、とても幸せに感じております。



shashin_116



毎日早起きをしてキャラ弁を作るのは大変じゃないかと聞かれる事があります。



もちろん私も起きるのが辛い日も作るのが億劫な日もあります。



でも空っぽのお弁当箱を見せながら「可愛かった!」「美味しかったよ!」とニコニコの笑顔で報告してくれる子供達。



その笑顔に支えられ、毎日のお弁当作りが私の楽しい時間になりました。






春には桜のお弁当、夏には海水浴のお弁当、秋には紅葉のお弁当、冬には雪だるまのお弁当、そんな季節を感じるお弁当から会話のきっかけが生まれるのも素敵な事だと思います。








遠足の日には「楽しい思い出を沢山作って来てね」と願いを込めて、運動会や発表会の時には「ガンバレ!」のエールを込めたお弁当。


毎日、子供の笑顔を思い浮かべながら色々な思いを込めて作っています。



shashin_118



ブログやレシピを見てキャラ弁を作って下さった方から「子供がとっても喜びました!」という声を多く頂き、いつも励みになっております。



私と息子とのコミュニケーションだったキャラ弁が、いつの間にか、沢山の親子の笑顔になっている事が私の一番の喜びであり誇りです。



shashin_117



       ・    ・    ・    ・    ・    ・ 


◆関連記事

蛯原英里「スキンシップで幸せな時間」
 チャイルド・ボディ・セラピスト


井上真由美「15年前の目から鱗の出会い。」
 高知県で「子育て家族の笑顔」をテーマに活動


木佐彩子「Keep Smiling!」
 フリーアナウンサー



◆次回予告
スタッフです。
次回の投稿は、米国空軍 航空管制官で、現在マンスフィールドフェローシッププログラムの研修生として日本で活動しているレイチェル・ アイアナコンさんです。
お楽しみに☆