西新井大師へ厄除けに | かなちんのおはなし。2015.05〜育児編

かなちんのおはなし。2015.05〜育児編

働きながら妊婦生活送ってる31歳♪̊̈♪̆̈
2015年5月25日、出産予定です!
2015年5月23日、第一子となる女の子を出産

いろいろな、記録◡̈*✧

そういえば、この間雪降る降る詐欺だったものすごく寒い日に去年に引き続き西新井大師へ厄除けに行ってきた!!

今年は本厄ではなく

大厄

大厄ってなんだよ。
人生で1番やばいやつじゃん?!
しかも、30代ほぼ毎年厄年じゃん。
なんで女だけ…

私は早生まれのため、今年が大厄。
同級生のママ友はちょうど赤子を産み落とす年に大厄だったから、厄除けいかなかった友達が多く、ちょっといいなーと。


厄除け、友達から厄年じゃない人と一緒に行くのはあまり良くないって聞いたから今年は子供もいるし最初は家族で行こうと思ってたけど娘はパパに預けて1人で行ってきた。

雪降るかも~って言われてたし凄い寒かったからそんなに人いないだろうなーと思って行ったら、まぁ混んでたよね…

そして、ご祈祷料が去年は3,000円、5,000円、1万円ってあったのに今年は3,000円のがなくなってた。

そもそもさ、金額分けたりするのやめてほしくない?
安いのだとご利益ないみたいな気がして高い金額払わなきゃっていう気持ちになる人もいるだろうしさ。
高い金額出せばお札も立派になるんだろうけどさ。

なんか、商売気が見えてしょうがない…

とブツブツいって、私の身にならまだしも家族の身に何かあったら嫌だからしっかり払うけどね。


時間になって、本殿に行ったんだけどもう満杯状態!!
私は端っこの後ろの方に。
が、寒い…寒い…寒い…

ご祈祷中の2.30分はまるで修行。。

これから、西新井大師に赤ちゃん連れで行かれる方は、預けられるなら寒いし、風邪うつっちゃうかもだしなので1人でサクッと行かれることをお勧めします!

西新井大師の周りって特にそのあと家族でショッピング~♪なんて場所もないしね。

ただ、西新井大師のお大師だんごはだーーーい好きで今年ももちろん買わせていただきました♡
中田屋でね!!

こし餡、粒あん選べるのがステキ!!
草団子のこし餡バージョンってなかなかなくない?
あれ、なんで?

ってことで、もちろんこし餡チョイスで♡

はぁ、またすぐに食べたいなチュー