腰椎圧迫骨折とは? | 体の悩み解決ブログ

体の悩み解決ブログ

あなたの体の悩みが解決することを、願っています。


腰痛の原因の一つに、腰椎圧迫骨折があります。骨がもろくなったり、何らかの負荷がかかってしまった時に起こるもので、脊柱の椎体が圧迫骨折してしまうのです。これは骨粗鬆症などの症状を抱える高齢者に多く見られる症状で、若年層ではあまり起こりえませんが、転落などの事故、スポーツによる外傷が原因となってこういった症状が出ることもあります。圧迫骨折というのは背骨に垂直方向の力が加わることで引き起こります。骨の内部にある海綿骨という部分までが潰れてしまうと、骨の変形が元に戻ったとしても安静にしている期間が短いと重力によって再度押しつぶされてしまう可能性があります。腰椎圧迫骨折は外からの強い力が加わることによって起こることがあるのですが、骨粗鬆症などで骨が弱っている場合には、しりもち程度のことで圧迫骨折を引き起こしてしまう危険性もあります。多くの場合、第11~12胸椎と、第一腰椎の胸腰移行部に症状が現れ、椎体が潰れている状態なので痛みやしびれなどヘルニアに近い症状が現れるのです。背骨のすぐ後ろにある脊髄神経を圧迫するような骨折をしてしまうと足にしびれを感じたり、強い痛みが現れることもあります。


腰椎圧迫骨折の治療では、手術を行うことは少なく、基本的に安静にして保存療法にて治療が行えるものです。コルセットなどで固定をする必要がありますが、およそ3ヶ月程度(人によって差がある)で徐々に改善していきます。ただし保存療法というのは、安静第一であるため運動不足になりがちです。ずっとベッドで寝ている状態が続くこともあり、背中、肩のこりなど腰以外にも痛みが生じる場合があります。高齢者の場合は一度寝たきりになると、再び歩くという気力がなくなってしまう人もいて骨折を機に寝たきり状態になってしまうという人も少なくありません。医師からの許可が出れば、少しずつ体を動かしていくことが必要です。


腰椎圧迫骨折をした直後というのは痛みが激しく歩くことも困難だという人もいますが、安静にしていることによって痛みは和らぎます。そして退院後にはリハビリを行うことが大切です。腰椎圧迫骨折のリハビリというのは、しばらくの間動かさなかった筋肉をほぐすことから始めます。腰や背中、体全体の筋肉をほぐしていくようにストレッチをしましょう。可能な限り運動をすることが一番のリハビリとなります。特に高齢者は筋肉を動かさない時間が長ければ長いほど硬直しやすく、一度固まってしまった筋肉をほぐすのにも時間がかかります。ですので少しずつでもストレッチを欠かさず行うことが重要なのです。


また事故などにより腰椎圧迫骨折になった場合には、後遺症に悩まされる人も多くいるようです。後遺症は、手足が痺れたり、背中や腰の激痛、足の痛みなどのが生じることがあり、体を動かすことや、外出することも億劫になってしまいがちです。圧迫骨折の治療には継続して運動をすることが大切なのです。