小学校への読み聞かせ*6年生 | Glanz 〜毎日に、小さな輝きを〜

Glanz 〜毎日に、小さな輝きを〜

タティングレースを主に、いろいろなハンドメイドを綴っていきます。
趣味の範囲なので、ボチボチ手しごと、ボチボチ更新です♪

その他、日常のことも少しずつ…

気まぐれ日記ですが、よろしくお願いします(*^^*)

先日、
小学校へ
最後の読み聞かせに
行ってきました。

卒業間近の6年生です。



今回は2人での参加だったのですが、
もうひとりのお母さんが、
子どもたちに向けて
手紙を書くと言うので、
私はあえて
普段通りの絵本を選びました。


私が選んだ絵本は

{3B6FBD52-EA71-49BD-AC4D-2241A9029337}




あくたれラルフ

いたずらが好きで
セイラの家族を困らせてばかりの
ねこのラルフ。
しまいにサーカスに
置き去りにされてしまいます。
逃げ出した先でも辛い目にあいますが、
セイラに見つけてもらい、
家に帰ることができました。
それから
いたずらは、おさまったのでしょうかね^ ^



どんな子でも、自分のことを
大切に思ってくれる人がいることの幸せ。
いたずらも含めてあなたが大好きって
言ってもらえることの幸せ。
どんなことがあっても、
迎えてくれる人がいる。
帰る場所があることに感謝して…




小学校とは全然違い、
自分からやらないと
何もできない中学校で、
戸惑うことや
自信をなくしてしまうことも
たくさんあると思う。
でも、どんなダメな自分でも
こんな自分を丸ごと好きって
言ってくれる人がいることを忘れないで!


そんな思いで選びました。



もこもこもこ

時間が少し余ったので^ ^
不思議な感覚の言葉と絵。
大好きな絵本のひとつです。





今年度は、希望を言って
5.6年を担当させていただきました。
いまどきの、
おもしろ可笑しいだけの
絵本じゃなく、
しっかりと作者の意思があり、
伝えたい何かが、
さりげなく組み込まれている絵本を
選んできたつもりです。

子どもたちにとっては
つまらない退屈な絵本も
あったかと思いますが、
どれも私の大好きな
読んでほしい絵本ばかりです。

今はピンと来なくても
いつか
「ああ、あの時の…」と
懐かしく思い出してくれたら
大成功~\(^o^)/


中学校に行っても、
絵本持って
また読み聞かせに行くからね~(^_-)-☆



1年間、ありがとう~(*^^*)