母親の「やるせなさ感」 | 赤ちゃんと一緒に始める「産後ケア」。

赤ちゃんと一緒に始める「産後ケア」。

「産後ケア教室」は、
産後の身体とこころに特化した「リハビリのプログラム」です。

昨日は娘の12歳の誕生日。
先週末に早くも親戚が来てくれ、お祝いをしてもらった娘。

でもでも、週末を挟み、
いろいろ、ちゃんと、結構なことを、しでかしておりまして、
もやんもやーんとしたまま、昨日の誕生日当日となりました。

場所を変えてちゃんと話そうと、家族でレストランへ行き、
静かに話したのですが、わかっているのかいないのか…。
帰宅後夫婦で話したのは
「6年生だからって期待値が高すぎる、オレだってこんなもん…てか、これ以下だったよ~。
修正してやり直すだけだよ、繰り返し繰り返し~」とのんびりしてる。

なぜだろう、夫のゆったり感に対して、私だけが
「親としてちゃんとやってきただろうか」という猛省を突きつけられてる感じーーーー。

母親って、こうやって「やるせなさ感」をうっかり心につのらせてしまうものかもしんまい。
責任感とかも。
いや夫が無責任というわけでなく、女性がそういうものを背負い込みやすい、というか。

これって、産後からの問題そのもの。