出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨 -4ページ目

出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

20年後の着物ファンへ
子供着物の富士山着物工房です。
仕事の事もたまに書きますが、主に知的障害、自閉症の特性を持つ息子7歳の事を書いています。

商品やサービスは過去記事と現状が異なることが多々あります。詳しくはhttps://www.kodomokimono.jp/でご確認下さい。

四つ身のお話です。

四つ身(よつみ)は聞いたことある方も多いかもしれません。


【四つ身】(よつみ)
4歳~9歳くらいの子供用の着物


七五三の5歳男子の着物、7歳女子の着物はこの四つ身になります。


特徴

背縫い(背中の中心の縫い目)があり、衽(おくみ)は前身頃からつまむ

「ちょっと何言ってるか分からない」

ですよね汗


裁断図↓


下に身頃の図を書いています。

今までの一つ身三つ身は衽(おくみ)を身頃とは別に裁断していました。

四つ身は衽を単体で取らず、前身頃をつまんで縫う事で、あたかも「衽を付けました」のように仕立てます。

ここが大きな違いです。


着物の形になるとこうなります


子供の着物は

一つ身、三つ身、四つ身

に大きく分かれます。(二つ身と言うものもある様ですが一般的でないので省きます)

実際には一つ身か四つ身がほぼだと思うのでこの二つを抑えれば大丈夫です。


サイズで言うと四つ身が長く着れるサイズです。

この四つ身だと9歳くらいまで対応できます。


実はもう一つ違う四つ身があるんです。

10歳~13歳くらいまでのサイズです。


次に書きますね。


via 富士山着物工房
Your own website,
Ameba Ownd

今回は三つ身の話です。


正直三つ身については私も謎が多くてちょっと不安です。


和裁教室に月2~3で2年ほど通いましたが、私の習った先生も三つ身はお好きで内容でしたので(笑)私も作ったことがありません。


【三つ身】(みつみ)
3歳前後の子供用の着物


特徴

実は三つ身には制限があります。先に裁断図を見てください↓

身頃が2枚ありますが(水色)同じ形です。

これだと左身頃が2枚出来てしまいます。


三つ身を作るときは反物の裏表がない物を使います。

これはとっても大事、

三つ身は3歳前後のサイズなんですけど、一つ身(ひとつ前に説明)と四つ身(次に説明)のサイズでカバーできるので、三つ身を作ることはかなり少ないです。


そしてさいだんして着物の形になるとこうなります↓



一つ身との違いは背縫いがある事です。(背中の真ん中の縫い目)


あと裁断図で掛け衿がありません。

どこで掛け衿を取るのか不明ですが、一つ身と同じように、普段着物であれば掛け衿無しでも良いかなと思います。


三つ身は大人用の反物から2枚作ることが出来ます。




via 富士山着物工房
Your own website,
Ameba Ownd


突然ですがこちら


とても便利です。


HP、オンラインショップ×3、Instagram×3、ブログ、youtube

それぞれのサイトをまとめる事が出来ます。


私は一番更新しているのがInstagramなんですが、Instagramの投稿にリンクを張ることは出来ません。

プロフィールに一つだけ貼れるのですが、それだと一旦HPに来てもらい、そこからネットショップに飛んでもらうとか、ブログを探してもらうとかになるので不便だなと思っていました。


で、このhubがとても便利です。

登録もめちゃくちゃ簡単だったので、複数のアカウントを持ってる方はお勧めですよ♬


hub


via 富士山着物工房
Your own website,
Ameba Ownd


子供着物について、ちょっと深堀りしていきます。


まず、着物は反物から作ります。

幅約38cm、長さ12mの着物を作る前の生地が巻物のようになっているものを反物と言います。

(36cmくらい~42cmくらいの幅のものがあります)

これは大人用だけじゃなくて、子供用の反物もあって、幅が少し狭く、長さも短くなっています。

(が、今はほとんど見ることは無いです)

良く手芸店で販売されている生地は幅が110cm前後が多いですね、ここも反物との違いです。


【一つ身】(ひとつみ)
0歳~3歳くらいの子供用の着物


小さい子供の着物を一つ身と言います。

一つ身の特徴は、背中の中心に縫い目がないです。


反物の幅がそのまま後ろ身頃の幅になります。

裁断図↓



そしてこれを裁断して縫い合わせると着物の形になります↓



ピンクの小さい部分、ここは掛け衿と言います。

衿って洋服でも一番汚れやすい所ですよね、着物は衿(本衿)に掛け衿を重ねて縫う事で、汚れたり傷んだりしたときに取り換えられるように出来てます。 ←賢い!


ちなみに一つ身の場合ですが、普段着の場合、掛け衿はしなくても良いと思います。

赤ちゃん用はサイズアウトも早いですし、わざわざ衿を付け替える事もほぼ無いかと。

スタイしますしね。



子供の着物を反物から作ろう!と思った場合、子供用のカジュアルな反物はほぼ売っていません。

余りが出ますが、大人用の反物から作れますのでそこから選ぶことをお勧めします。

残ったあまりから半幅帯を作っても良いと思いますよ。


大人用の反物1反から一つ身は2枚~3枚作ることが出来ます。

アンサンブルといって、着物と羽織を作るのも良いと思いますよ。






via 富士山着物工房
Your own website,
Ameba Ownd

なんとブログが3週間ぶりに!

コロナ恐るべし(もう全てコロナのせいにしましょう)


新しい生活様式

これに事業者も対応していかなきゃいけないですね。

でも一体子供着物で何が出来るのか不明です。

まだ分かりません。


ただ、今手芸をする人が増えているのは事実ですね。

うちの近所の手芸店は道路まで車が並ぶほど混んでます。

ゴールデンウィークから警備員さんがいなくなったので、まだ警備員さん雇ってほしいなと思うくらいです。ちょっと危険なんでね。


なので子供着物を作るお手伝いがいずれ出来るように少しずつやっていこうと思います。


それでまずは知ってもらおう!


反物裁断図を書きました。


和裁本を見れば書いてあるんですけど、色分けして分かりやすくしてみました。

ちょっとこれは長くなるタイプなので、次のブログで分けて説明していこうと思います。


本当に和裁を発明(!?)した人は天才です。


via 富士山着物工房
Your own website,
Ameba Ownd