消費税が上がると価格は下がる? | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。


まいど、北田です。


来年2014年4月から、
消費税が5%→8%になって、

2015年10月からは、
8%→10%になるね。


前回のメルマガでは、
消費税増税による、
家計への影響を書いたけど、

今回はもうちょっと突っ込んだ話。



消費税が5%上がると、
全てのモノの価格が5%上がって、
国民の負担だけが増えるかというと、
実はそんな単純じゃない。


やから、メディアの言う通り、
消費税が上がる前に高額商品を買うと、
痛い目に遭うこともある。

*高額商品 = 不動産、車、海外旅行など


実際、
以前の増税時の価格の変化をみると、

97年の3%→5%になった時、
駆け込み需要の反動で、
翌年の消費が低迷し、
結果、価格が下落した。


2009年の家電エコポイントもそう。

エコポイントが無くなると、
その分、価格が上がると言われて、
駆け込み需要が凄かった。

でも実際、
エコポイントがなくなると、
家電はどんどん値崩れしていった。



これは何を意味してるかというと、

「価格とは売り手が決めるのではなく、
市場が決めるという事。」



本来は
10万円で売るべきテレビであっても、
売れなければ、丸々が赤字。

であれば、
材料費+αの価格でも売った方がまし。

αが多少でも、
固定費の足しになるから。


という論理で、
家電業界は誰も得しない、
赤字での価格競争に陥った。


そして翌年、
家電業界の赤字は一兆円を超えた。

エコポイントが適切な政策やったかは、
今となっては不明。


ようは、
消費税とは、国民の負担だけでなく、
企業への負担も大きい。

消費者が買ってくれなければ、
売れる価格まで下げざるを得ない。

牛丼のように。


つまり、不動産も車も旅行も、
あまりにも消費が低迷したら、
価格を下げてでも売るって事。

高額商品やからといって、
増税前に買った方がええ訳じゃない。

どっちにしろ、
自分のタイミングで買った方が、
納得するしな。


まとめ
「消費税が上がっても、
価格は上がるとは限らない。」