ゼッタイマカーイ! | ゼッタイマカーイ

ゼッタイマカーイ

僕の日常、皆の非日常。


検査の結果、治療は順調だと、入院してすぐに担当医から説明を受け、

胸を撫で下ろす

大学教授の無機質な口ぶりは、心許ないような頼もしいような無責任のような

検査結果を聞く瞬間は、何回経験しても嫌なもんで

今回は別に大したことなかったけど

退院して、普通の生活に戻ってからの方が、よほど緊張する

二回くらい再発してるし、嫌な予感しかしないし

結果によっては生活が破壊されるわけだからね

要は普通の日常とのギャップというか落ち度がね半端ないわけで

ギャップ萎えってやつかな

あの瞬間だけは、一生慣れることもないと思う


今日からまた点滴デイズ

明日から暗黒デイズ

今回はどんだけ鬱になって何を感じるのだろう

まぁ抗がん剤は今回がラスト

終わったらまた退院して、今度は移植だとさ

後へ退けなくなってきたね


治療は順調で、抗がん剤もとてもよく効いた

ただ抗がん剤治療だけだと、7割の人がまた再発してしまう

移植をすれば、半分の人は再発しない

だから移植をするんだと

こうも医師に説明されました


僕はその半分に滑り込めるのか

残念ながら全くそんな気がしない

二度あることは三度ある

昔の格言やことわざには、

科学的根拠なんて全くないけど、特別な力がある、そうな

そもそも自分が移植をする意味が、再発の確率を20%減らすためだったとは

もっと減らせるかと思ってた、というかそう信じて疑いたくなかった

でもこの20%が、自分の将来の明暗を分けることもある

多分暗になった時、後悔してもしきれないんだろうな

後悔先に立たず

しかもその後悔が命に関わる問題だとしたら


だったらやるしかないみたい

僕の鈍い思考回路はようやく決断へと答えを導く


今は人生において失点しまくってる

守るべきゴールを、どんどん奪われてく

チームリンパ腫の支配率70%ってとこか

でも自分には、ゴールを奪い返す自信がある

追い付いて、逆転、そして勝利

そんなイメージがわいてる

だから腐らずに前向いてやっていこう、日本代表みたいに


終了のホイッスルがいつ鳴ろうと、俺は勝つの

ロスタイムにでもゴール決めんの

ゼッタイマカーイ!

変な日記でした