閉鎖中ブログ -608ページ目

学内コンペ 打ち上げ

昨日は大学の先輩、後輩と


蕎麦屋で打ち上げ


話題はAMラジオ、白井セイイチ、平岸について...


などなど


楽しかった。


このような交流は継続したいです。

今日の札幌

平岸から札幌駅方面 藻岩山方面を見る


小林商会日記

小林商会日記

カルロ スカルパ

再度、スカルパ関係書を読み返している。


大学生の時に斎藤裕によるスカルパ研究者の講演会を


札幌で聞いた。もう10年くらい飽きずにスカルパが気になる。


写真は今年ベネチアでみたオリベッティショールーム
小林商会日記

小林商会日記

焼肉の町 北見

とにかく最高です。


つきさむにほりぐちの札幌店がオープンしました


http://k-mint.sakura.ne.jp/docs/K-mint/users/naka/b-meats/index.html

学内コンペ

今日は北海学園大学でコンペの審査、講評、表彰式


審査員と学生との年齢も近いためか


審査員、学生ともリラックスした自由な議論がなされた。


非常に楽しい場でした。


来年は工学祭とのジョイントイベント「設計祭り」


となる予定です。


工学祭は小林商会サッカー部も3年間参加して


2回サッカーで優勝した思い出の祭りです。


かなり楽しみです。


このようなイベントを継続していくことで、学園大学


建築学科の学生及び卒業生が盛り上がっていくことだろう。


参加の機会を与えていただいた先輩と先生に感謝します。



明日は学園大コンペの審査

ガクナイコンペ‘09


北海学園大学工学部建築学科共催


第2回ガクナイコンペ募集要項


課題 「家じゃない家」


『家じゃない家を作ってください。』


あなたは施主からそう言われたとき、どんな家を想像しますか?


「家」に対する既成の概念を打ち破る新鮮なアイデアを提案してください。そのためには「家」とは何なのかを考


え、「家」の概念を疑ってみることから始める必要があるかもしれません。


自由な発想で、かつ説得力のある提案を期待します!


■ 計画条件
・ 施主家族構成:自由に想定してください
・ 計画地:山鼻周辺の住宅地
・ 建物規模:床面積30㎡程度
(30±5㎡が望ましい)
・ 敷地は下記となります
敷地図1:300


■ 賞品
・ 最優秀賞 1名


・ 優秀賞、奨励賞、審査員特別賞 各数名


※ 各賞には素敵な賞品が贈られます。


今日買った

札幌の秘境100


かなり面白いです。


浪岡さんにも買ってもらいたいです。
小林商会日記



最近、将来の施主候補に送った書類

住宅づくりの流れ

一般的な住宅づくりの流れです。

1.ご要望のヒアリング  ・・・別紙ヒアリングシートの内容。


2.敷地調査、法規調査・・・市役所等で法規や条例を確認し、敷地環境を調べます。


3.プランニング・・・ご要望や敷地環境に合わせて、居心地の良い「ここにしかない」住宅を考えます。

↓ 

4.プレゼンテーション・・・図面や模型など。第一案を「たたき台」として、ご家族で話し合って下さい。


5.プラン変更、調整・・・納得できるプランになるまで、何案でも提案します。


6.基本設計完成     ・・・大まかな仕上げ、設備を決めます。


7.見積り  ・・・工務店数社から見積りをとり、比較検討、金額交渉をして金額と業者を決定。


8.確認申請       ・・・市役所に書類を提出します。


9.実施設計完成・・・工事のための施工図、詳細図を作成し、工務店と打ち合わせをします。


10.地盤調査      ・・・地盤が悪い場合は杭が必要になります。


11.着工        ・・・地鎮祭や近隣挨拶をします。工事状況を定期的に報告します。


12.工事監理 ・・・図面通りに施工されているか現場をチェックします。


13.完成・・・登記や住宅ローン手続きをします。お引渡しとなります。


14.アフター・・・建物は生き物、メンテナンスも重要。工務店と協力し完成後もフォローします。



建築再生

20世紀は新築以外は建築ではないという風潮があった。

しかし、サンタマリア=デルフィオーレやサンピエトロ寺院の例を出すまでもなく、それ以前には

建物は時代ごとに増築や改修して使うのが当たり前だった。



小林商会日記
21世紀は床余りの時代であり、過去と未来の対比、調和を考えるべき時代。

政権交代後

第5は環境です。自民党も環境政策を掲げていますが、民主党の方が前倒しで実施するように読み取れます。これが、環境関連ビジネスにポジティブな影響を与えるのではないか。環境対応基準が厳しくなれば、リニューアル工事や環境対応工事が促される。