「こもれび食堂+」 by こもれびダイニング -184ページ目

おからバナナケーキ

こんにちは、こもれびです。ニコニコ


本日は低エネルギーでもしっかり甘く、満足感のあるスイーツを紹介します。
音譜


おからのバナナケーキです。

こもれびダイニング





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
おからバナナケーキ 16.5×7×6パウンド型(私は100均で購入したもの使用)
エネルギー687kcal(全量)

材料
おから・・・・・・・・・・・・・90g
・薄力粉・・・・・・・・・・・・・30g
・ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
・バナナ・・・・・・・・・・・・・150g(完熟したものを使用して下さい)
・レモン汁・・・・・・・・・・・・大さじ1
・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
・三温糖・・・・・・・・・・・・・30g
・バニラエッセンス・・・・・・少々
・バター・・・・・・・・・・・・・・10g

作り方

1 型にクッキングシート又は敷き紙を敷いておく。
バターは湯煎又はレンジで溶かしておく。オーブンは190℃に予熱。

バター以外の材料をミキサーに入れてまわす。
最後に溶かしバターを加え、混ぜてから型に流す。


2 オーブンに入れ、温度を180℃に下げて30分焼く。

3 焼き上がったら型から外して、クッキングシートを1度はがしてから再びクッキングシートを付けて冷ましておく。
粗熱がとれたら、切り分けてラップをして冷蔵庫で保存する。


我が家はパワーの強いブラウンのハンドミキサーを使用していますが、少し重たい生地なので、ミキサーのパワーが弱いと、回らない可能性がありますのでその場合の作り方を下記に記載しておきます。↓

1 バナナ、レモン汁、卵、三温糖をミキサーにかける。
ボールに薄力粉、ベーキングパウダーを入れて合わせてから、おからを加え混ぜる。
この中にミキサーにかけたバナナを加えて混ぜる。


2 1にバニラエッセンス、溶かしバターを加え混ぜてから、型に流し入れる。これ以降は上記の3に同じ工程です。


バナナは黒い斑点(シュガースポット)が出るまで熟成したものを使用して下さい。

焼き上がりよりも冷めてからのほうが味がなじみ、しっとりして美味しく食べられます。我が家は冷蔵庫で冷やしてから食べるのが好きです。


必ず冷蔵庫で保存して下さい。2、3日中に食べ切れない場合は一つずつラップをして、冷凍庫で保存。食べるときは自然解凍で美味しく食べられます。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


今回使用の熟成したバナナ
です。ニコニコ

こもれびダイニング




焼き上がり

こもれびダイニング




10等分にカットします。



こもれびダイニング



お皿に盛り付け


こもれびダイニング


一口ぱくり


こもれびダイニング


しっとりしててバナナの風味が生きていて美味しいビックリマークラブラブ! 



ちょっとお腹がすいた時にあると、安心して食べられて満足感があります。



おからは豆腐を作った後の残差物ですが、高タンパク、低エネルギー、高食物繊維、コレステロールを低下させるリノール酸を含み、脳の老化の防止効果のあるレシチン、ホスファチジルコリンを含む生活習慣病の予防に良いとされる食品です。


優秀ですね。



このおからバナナケーキのレシピは私が中学生の頃に購入した本をもとに、より作りやすい配合で、簡単で、美味しく作れる方法にアレンジした自信作です。



10等分にすると一切れ67kcal、同じ大きさのバターケーキが183kcalなので、ほぼ1/3のエネルギーです。



ただ混ぜるだけのかんたん調理なので、是非作ってみて下さい。ニコニコ






本日はベランダにて魚の干物初体験 にひひ

をしてみました。

こもれびダイニング

写真では分からないと思いますが、巨大鯵で一切れなんと400gあります。ビックリマーク


今回は干し時間が長過ぎたので、乾燥気味になってしまいました。あせる


これから試行錯誤してみて、改めてまた紹介したいと思います。ニコニコ



今日も良い一日でした。



☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。



2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1クリックよろしくお願いします



人気ブログランキングへ




ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね

深夜の大豆ごはんプレート

こんばんは、こもれびです。ニコニコ


昨日夫の帰り11時30分 でした。しょぼん


深夜なので、胃に負担がかからないように

量は少なめにしました。


少なめでも見た目に満足感のある盛り付けにしたくて、今回はワンプレートで盛り付けしました。


こもれびダイニング


毎日遅くまで本当にお疲れ様です。

大豆のパワーで充電して下さい。ビックリマーク

と気持ちを込めてニコニコ



献立

・ごはん
・おからのテリーヌ
・いんげんのヨーグルト和え
・サラダ
・ポテトコロッケ オーブン焼き
・豆腐の塩コンブ、塩麹焼き
・ぎんなん焼き


こもれびダイニング



晴れおからのテリーヌ

こもれびダイニング


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

おからのテリーヌ 16.5×7×6パウンド型(私は100均で購入しました。)
・おから・・・・・200g
・卵・・・・・・・・1個
・豆乳・・・・・・大さじ6(90ml)
・醤油・・・・・・小さじ2
・味噌・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・大さじ1
・砂糖・・・・・・大さじ1
ソース材料
・絹豆腐・・・・100g
・白練りゴマ・20g
・味噌・・・・・・20g(大さじ1強)
・みりん・・・・・大さじ1 (煮切りみりん)

1 パウンドにクッキングシートをひく。オーブンを190℃に予熱する。ソースのみりんはラップをしないでレンジで10秒加熱しておく。(煮切りみりん)テリーヌの材料をボールに入れよく混ぜて、パウンド型に生地を流す。

2 オーブンに入れ、180℃に温度を落とし、30分焼く。

3 生地が冷めるまでそのまま型に入れておき、冷めたら切り分ける。

4 ソースを作る。材料をすべてミキサーに入れまわす。



つなぎが卵1個と少なく崩れやすいので、フライ返しで盛り付けをして下さい

ソースはたっぷりかけると味のバランスが良くて美味しいです。

余ったソースはディップとして野菜を付けたり、和えて食べても美味しいし、淡白な肉、魚にかけても合います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

塩分濃度とか味のバランスを考えながら作ったのですが、ノンオイルでも満足するものが出来ました。ニコニコ

写真ではソースは少なめですが、この後たっぷりかけました。

夫 目 目を丸くして、

「油が入ってなくても、ソースたっぷりかけると満足感のある美味しさだねニコニコ」と言ってました。

ソースは残ったら温野菜にかけても合います。ビックリマーク

和えればゴマ和えにもなりますよ。音譜



晴れいんげんのヨーグルト和え

こもれびダイニング

ヨーグルトに塩、胡椒とシンプルに味付け。

さっぱりしててさわやかな味です。



晴れポテトコロッケ、銀杏の塩焼き

こもれびダイニング

コロッケはまとめて作って冷凍し、お弁当にも活用します。


小さめタイプのコロッケなので、夜遅い食事でも油の量も少ないので問題ありません。


オーブンでこんがり焼いてケチャップをかけました。


銀杏は昨年の秋に義母からもらったものです。

加熱し、殻をむいたものを冷凍にしておきました。

ちょこちょこ使えてとっても便利。ドキドキ

少しの油で炒め塩で味付け、夫が大好きな食べ方です。ニコニコ



全部で500kcal以内と低エネルギーの献立ですが、満足してもらえました。ニコニコ

こもれびダイニング



夫の仕事はプロダクトデザイナーです。


いつも穏やかで、表面では分からないのですが
常にアイデアのアンテナをはりめぐらせています。


デザインの仕事がどれだけ大変なのか私には計りしれません。目


アイデアがおりてくればすぐ終わるのだろうけど、おりてこなければ向きあい続ける。


絶対時間内で終わるというものではありません。


疲れて遅く帰ってきても、たわいのない私の質問にも丁寧に的確なアドバイスをしてくれる夫。


日々の暮らしの中の些細な事も適当にしない姿勢からも、仕事でどれだけの労力を費やしているのかがわかります。


夫への感謝と尊敬の気持ちと共に、日々の食事作りを改めて頑張ろうと思った日でした。 合格




今日も良い1日でした。



☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。



2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1クリックよろしくお願いします



人気ブログランキングへ




ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね

豚肉のチーズ巻き焼き

こんばんは、こもれびです。ニコニコ


昨日の夕食を紹介します。

献立
・ごはん
・にんじんのすり流し汁
・豚肉のチーズ巻き焼き
・エリンギのバター焼き
・もやしとパプリカピクルスの和え物

でした。

こもれびダイニング



晴れ豚肉のチーズ巻き焼き

こもれびダイニング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

豚肉のチーズ巻き焼き (2人分)
材料
・豚もも薄切り肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚(130g)
・小岩井オードブルチーズ(クリーミィー) 2個
・いんげん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
・人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2本
・米粉(なければ片栗粉)・・・・・・・・・・・・少々
・醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さじ2
・みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1


1 にんじんは5mm幅の棒状にし8本、いんげんは筋をとる。にんじん、いんげんを塩ゆでする。小岩井オードブルチーズは1個を6等分に切っておく。

2 豚もも肉をひろげて、いんげん、人参2本ずつと、チーズ3切れを肉に対して斜めにおき、巻きつける。全体に米粉をつける。茶こしで粉を振ると全体に均等につきます。

3 フライパンを熱し中火にしてから、巻き終わりを下にして豚肉を入れる。すぐに転がさず蓋をしてじっくり全面を焼く。テフロンパンなので、油はひきません。鉄フライパンの方は油少々ひいて下さい。

4 全体に焼けたら、切れ布又はクッキングペーパーなどで、フライパンの汚れた部分をきれいにし、調味料を入れ、味を表面によくからめる。

今回豚肉に下味はつけません。チーズの塩気と、表面にしっかりした味をからめているので必要ありません。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


外側に味をつけるのは、減塩でも美味しく食べられる工夫の一つでもあります。

この肉巻き、とってもごはんに合うお味でした。ニコニコ

夫、ごはんに乗せて食べてました。
普段あまりオンザライスはしない人なのに
「チーズと甘辛タレがごはんに合う」と喜んでました。ラブラブ!



小岩井乳製品の料理レシピ
小岩井乳製品の料理レシピ



晴れエリンギのバター焼き 
                     
こもれびダイニング

油をひかずに焼いた後、少量のバターをからめて、醤油で味付け、最後にパセリをちらしました。

最後にバターをおとすと、少量でも香りとコクがでます。



晴れもやし、パプリカのピクルスの和え物

こもれびダイニング


パプリカのピクルス1週間たったら、お酢がまろやかになりました。

もやしと和えて塩麹で味付け。さっぱりしてて美味しい。ニコニコ



晴れ人参のすり流し汁

こもれびダイニング


こちらは昨日の飛鳥汁の残りをミキサーにかけたもの →記事はこちら

3日も同じ汁を使いまわして大丈夫って声が聞こえてきそうですが(;^_^A

残った汁は、冷水で急冷してから冷蔵庫で保管しているので、大丈夫です。

これにて作り過ぎた味噌汁、すべて完食にいたりました。
(^▽^;)




本日は晴天だったので洗濯物を外に干しました。


出かける前、中に取り込んでから出かけたほうが良いという気がしていたのに、いやいや大丈夫だとその思いにフタをして出かけた所
いきなりの雷をともなう雨。 チ~ンビックリマーク 波 でした。


いつもは感覚を大切に生活しているのに、自業自得です。ショック!


人間は自然の中で生かされているのだから、恵みの雨に感謝して。ビックリマーク


今日も良い1日でした。



☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。



2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1クリックよろしくお願いします



人気ブログランキングへ




ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね