「こもれび食堂+」 by こもれびダイニング -185ページ目

満足ヘルシー豆腐ハンバーグ

こんにちは、こもれびです。ニコニコ


昨日の夕食は、母から麺つゆと焼き肉のタレをもらったので、麺つゆを使って料理を作りました。


献立
豆腐ハンバーグ
・飛鳥汁
・カニカマサラダ
・もずくの酢の物
・白いパン


こもれびダイニング


晴れ豆腐ハンバーグ   あんに麺つゆを使用しました。

こもれびダイニング

ヒジキをたくさん入れました。

とても食べ応えがあり、美味しい。ニコニコ

周りのちょんちょんは夫のアイデアで夫が作成 ニコニコ さすが繊細な点々を描きます。


晴れカニカマのサラダ 

こもれびダイニング


カニカマがとても好きです。マヨネーズと塩胡椒でシンプルな味付けで。



晴れ飛鳥汁

こもれびダイニング


飛鳥汁とは味噌汁に牛乳を入れたものです。

前日の味噌汁が残っていたので、リメイクです。

まろやかで美味しいんですよ。ビックリマーク


晴れ白いパン 

こもれびダイニング


半分にちぎっていただきます。

こもれびダイニング


時間が経ってもしっとりやわらかで美味しい。ラブラブ




夫の反応は・・・・・

「もっともちもちでもいいと思うけど、これはこれで食事パンとして美味しい」と3個完食でした。

こちらは昨日紹介したパンです。→
記事はこちら



よかったニコニコ
 今日も美味しくいただきました。



皆さんは・・・・の素とか麺つゆなどは購入しますかはてなマーク


私はあまり購入しません。


抵抗があるわけではなく、私の場合、自分で作った方が味の微調整ができるし、考えるのが楽しいからといった理由でした。


今回使ってみて感じた事は、やはりとても楽で、美味しいと思いました。ビックリマーク


こういった物を上手に利用する事によって、手間をかけずに料理の幅が広がるのはとても良い事だと思います。


時間がないのに眉間にしわ寄せて、めんどくさいな~とか思いながら作るより、素を利用して、穏やかな気持ちで料理する方が何倍も良いと思います。音譜



毎日の食事が身体と心を作ります。


料理には作り手の心も入っていると思うので、無理なく料理をする事も大切な事だと思います。合格


私も無理しませんビックリマークにひひ



今日も良い1日でした。


☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。



2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1クリックよろしくお願いします



人気ブログランキングへ




ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね

ふわっもちっとした白いパン パン職人

こんばんは、こもれびです。ニコニコ


今日は夏日でしたね~あせる


こんな日はパンを作らないともったいないビックリマーク


と早速パン作りをしました。音譜


赤ちゃんのおしりパン完成ドキドキ

こもれびダイニング

1次発酵終了後、レモン汁の入れ忘れに気がつくえっ ひっビックリマーク ((゚m゚;)
材料の入れ忘れ確認して~って叫んでた人がこれだから、学生だってそりゃ入れ忘れるよね。ガーン


入れ忘れはあったもののまん丸パンがたくさんできました。

こもれびダイニング



焼き上がりどうかなはてなマーク味見しないとね、2個いっちゃう。にひひにひひ

こもれびダイニング


うわ~ふんわり、しっとり、もっちりビックリマークしてて美味しいラブラブ! 



美味しかったんだけど、レシピについては、作る工程をもう少し見直したいので、納得のいく仕上がりになったらアップしたいと思いますので少々お待ち下さい。m(u_u)m


もっちりフェチの夫の意見も聞いてから更に美味しく進化させたいと思います。ニコニコ


パン作りって本当に楽しいビックリマーク



実はね私パン職人になるのが夢だったんです。あせる


調理師の専門学校に行っていた時、アフタヌーンティーでパン製造のアルバイトをしてました。


今はね素敵なカフェがたくさんありますが、

その頃は近くでおしゃれなカフェって言ったら

 
アフタヌーンティー 位しかなかったから

時給が良いわけではなかったけど

お金は関係ないビックリマーク

どうかそのおしゃれな空間で働かせてくださいビックリマーク

て感じでした。о(ж>▽<)y ☆


パンはキッチンの奥の厨房で作っていました。
生地作り、分割、成形、焼成。毎回ローテーションで担当が変わり、皆が全部を出来るようにしてました。

みんな同世代の女の子で、わきあいあい本当に楽しかった。ラブラブ


私はとにかくイーストの発酵臭が好きでねドキドキ 
ホイロ(発酵機)を無駄に開けていた気がします。にひひ


友達にイースト臭いって言われても、何だかそれを誇らしく感じでいた若かりし日でした。合格


残念ながら持病のアトピー悪化で、パン職人の夢は消えましたが、その経験があったからこそ、それ以後の学校勤務で生かす事が出来たし、すべては繋がっていて、とてもよい経験だったと思っています。ニコニコ


夫も義父母もパンが大好きだから、これからも家でのパン作りは楽しみたいと思います。合格


今日も良い1日でした。



☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。



2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1クリックよろしくお願いします



人気ブログランキングへ




ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね

鶏胸肉の塩麹蒸し ビニール袋でクッキング

こんにちは、こもれびです。ニコニコ


昨日の夕食を紹介します。


献立
・ごはん
・鶏胸肉の塩麹蒸し
・パプリカのマリネ
・もずく酢
・キャベツ、人参のスープ 


こもれびダイニング



晴れ鶏胸肉の塩麹蒸し トマトソース、マッシュポテト、小松菜

こもれびダイニング


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鶏胸肉の塩麹蒸し (4人分)
材料
・鶏胸肉・・1枚 (皮を除いて200g)
塩麹・・・・16g (鶏肉に対して8%)
・ニンニク・・1/2片(すりおろし)
・ビニール袋    (スーパーにおいてある薄い袋、穴があいてないか確認しておく)

1 鶏胸肉の皮を外す。真ん中から観音開きにする。ニンニクすりおろしと塩麹を塗り、筒状に巻く。ビニール袋に入れて1時間以上おいておく。

2 お湯を沸かし1を入れ弱火で蓋をして5分、火を止めて20分そのままおいておく。ビニールの袋は先の方をしっかり縛って下さい。きちんと結ばれてないと、美味しい鶏のエキスが逃げてしまいます。

3 出来上がったら鍋から取り出し、冷めるまでそのままおいておく、冷めたらスライスする。

茹で汁はスープに入れたり、ソースに入れたり色々活用できます。 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


鶏胸肉、塩麹のおかげでとっても柔らかく、しっとりして美味しいビックリマーク ニコニコ 


塩麹がお肉を柔らかくする理由は →こちらの記事


ピザで残ったトマトソースとマッシュポテトを添えて、ナイフとフォークでいただきま~す。ナイフとフォーク  →こちらに手作りピザの記事



そのまま食べてもほどよい塩加減で美味しいけど、トマトソースとマッシュポテトを一緒に食べると、味に深みがでて満足感のある美味しさ ニコニコ




晴れパプリカのマリネ

こもれびダイニング




パプリカは真っ黒になるまで焼いて皮をむき、塩、オリーブ油、でマリネ。
美味しいビックリマークサツマイモみたいに甘いねってえっ夫絶賛してたけど、甘さの比較がさつまいもか~かお



フルーツみたいな甘さで、デザート感覚で食べられる一皿。見切り品で3個150円でした。ドキドキ




晴れキャベツ、人参のスープ

こもれびダイニング



小松菜を茹でたお湯を使ってコンソメ味のスープに。
さっぱり美味しい。音譜

私はいつも灰汁の少ない野菜だったら、茹で汁は全てスープ、味噌汁に使用しています。

水も汚さないし、茹で汁には栄養、旨みが含まれているので、大切に活用しています。
ビックリマーク

あと一品はグラスに入れたもずく酢 でしたビックリマーク



このビニール袋のクッキングは、私が働いていた学校の実習で行った内容をアレンジしたものです。
実習では70℃~80℃のお湯に30~40分いれて加熱するものでしたが、温度管理が面倒なので、簡略化しました。



ビニールを使った調理法の実習はT先生の授業の中で行いました。

T先生は今でも素敵な写真と共に温かいメールを送って下さる、大変お世話になった大先生です。ブーケ2


本当にすごい人でした。ビックリマーク


大学病院の栄養課のトップとして長年勤務後、学校の非常勤講師を経て常勤勤務になり、私は先生が入社した当初から助手として一緒に授業に入っていました。


自分の信念を貫き通し、権力には絶対屈しない、戦う爆弾ビックリマーク
私とはレベルが違い過ぎる情熱家でした。メラメラ


圧倒的なパワーの持ち主で、敵も多い方。


あまりの情熱に焼けつくされそうな時もありましたが、どんな事があっても私は先生に対する尊敬の念を持ち続けていました。


先生は失敗も多い、要領もよくない私を心から信頼して下さって、いつも温かい心で接してくれました。

最後まで気持ち良く仕事をする事ができたのは、T
先生ときちんと信頼関係が結べたからだと思います。

心から感謝をしています。



経験って本当に宝だと思います。


苦労の中に無理して飛び込む必要はないと思うけど、今壁にぶちあたっている人も、やれる努力だけはしてほしい。


自分のやれる努力をしていくと、必ず見えなかった道が開けてくる。


そこからまた新たな自分が生まれる。


一所懸命ってとても素敵な事だと思います。


眉間にしわは寄せないでべーっだ!


私も色んな事、一生懸命頑張ろうと思います。音譜



今日も皆さんにとって良い1日であります様に


☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。




2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1ぽちよろしくお願いします


レシピブログに参加中♪



ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね