南大東島のサトウキビ運搬専用軌道⑩ー自転車に乗れないトリが2泊3日で全線を完歩してきた話ー | トリブログ

トリブログ

とにもかくにも道が好き。
廃道と隧道、地形図と運転を愛する石井あつこが廃道のことを綴るブログです。
たまに温泉や着物、日常の話もするかも。

南大東島のサトウキビ運搬専用軌道⑨ー自転車に乗れないトリが2泊3日で全線を完歩してきた話ーの続き

 

夜の帳が降りたころ、月桃ムーンピーチに到着。

宿の方がまだいらしたので、シュガートレインについて少し(いやけっこう引き止めちゃった)お話して、部屋へ。

部屋の写真、1枚しか撮らなかったから、前のと同じだ。

シャワーをすませ、カップヌードルで夕食。詫びしいという苦情は受け付ける。ホントは在所の居酒屋でインガンダルマや大東寿司を肴に一杯飲みたかったが、今回の目的はシュガートレインの全線踏破なのだ。目的達成のために、今回は我慢。

地形図を広げて、明日の計画を見直していく。

 

おっ、何かが首の横をかすめていったと思ったら、黄金色のゴキブリ。キラキラしててスタイリッシュだけど、あの速さはきっとゴキブリ。なんて名前かと検索したらどうやらリュウキュウモリゴキブリというようだ。面白いな。

 

一日目の成果

北支線、丸山支線、一周線をほぼ歩いた。

明日は一周線の残りを見ながら寄り道して、そのあとは亀池支線、西港支線、南支線だ。

 

ちなみに今日の歩数は

北支線や丸山線をピストンしてるから、けっこう歩いた。歩くのは楽しい。

 

今夜はいい夢が見れそうだ。おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

朝食はおさかなソーセージとサバス。宿の自販機でさんぴん茶を3本買い、準備は万端だ。

(さんぴん茶、沖縄で飲むと東京で飲むよりもおいしく感じる。同じペットボトルなのに、気候や雰囲気に影響されてるんだろうか)

 

出発

 

今日は

こんな感じ(ピンク〇が宿、緑が歩く予定ルート)で、

まず前半は一周線のやり残しを見つつ、秋葉神社に参拝し、旧南大東島空港跡地を眺め、島まるごと館に寄り、グレイスラム本社工場売店でお土産を探し、在所に至る計画だ。

そのあとは支線も3つあるし、やることいっぱい。

 

しかも私には解きたい謎もある。

 

さくさく歩かねば。

まずは一周線のやり残し

あ、遠くに

これが見える。

が、軌道跡はやはり何もない

 

何もないなぁ。

 

 

この辺で目の前横切ってるはずなんだけど、なにもない。

 

何もない回!

 

 

続く