混じり合う事への誘惑(その2)【VOCU Magic BLEND Room】 | Life is Bass

Life is Bass

2010年。20年振りにバンド活動復活したおぢさんの日記
バンドとベースと音楽と、ちょっとだけ写真な日々w

【VOCU Magic BLEND Room】

Life is Bass

早速のレポをば。
実は【VOCU Magic BLEND Room】は2種類ありまして
初期型の【VOCU Magic BLEND Room】と
現行型の【VOCU Magic BLEND Room Spec.B】
単純に両者の違いは、筐体の素材変更と
塗装のみで機能的に違いはありません。
むしろ現行型がコストダウンを図って買いやすくなったと^^
ちなみにうちに嫁いできたのは初期型です♪

まず、入手してビックリしたのがその厚みw
表面積に比べて高さが異常に高い!MXRケースの1.5倍位はあります・・・
ネットの画像でも高さはあるんだろうなと想像がついてましたし
事前にメーカーに確認を入れてたんですが、それでもびっくりしました^^;
曲事に切り替えるなら気にならない感じですが、
ギタリストで曲中頻繁に切り替えるのはツライかなと。
それと、エフェクターボードに組み入れるのが面倒くさいかも。
性質上前側に置きたいペダルですが、
高さがあるため後ろのエフェクターがめっちゃ踏みづらい(涙
この辺りは要検討なのかなと。
その分中古の出物がたまに出てくる要因かと(おぃ)

さあて機能部分。(と言っても使う範囲のものですが)

内容的には、2ループパラレルのブレンダー。
A・Bループに繋いだエフェクターが
それぞれの効果をmixして出力するタイプです。
まあ2チャンネルのミキサーみたいなものですね^^

所謂普通のブレンダー的に使用するには
片ループにエフェクターを繋いで片方をスルー。
これによってエフェクト音とDRY音の
バランスを自由に決める事が出来ます。
細かい歪みのDRY音mixなんかはこのパターンかなと。
(最終的な音量がブレンダー自体で決定出来ると云う意味で)

続いて両ループにエフェクターを繋ぐと純粋なパラレルブレンダー。
同条件でのブレンドと、Aループ(ローカットフリケンシー)
Bループ(ハイカットフリケンシー)でのブレンドが選べます。
ちなみに現在のセッテイングは
Life is Bass

Aループに【DOD FX25B】(ローカット12時)
Bループに【Fulltone BASS-DRIVE mosfet】(ハイカットキャンセル)
と低音部にあまりワウがかからない感じに使ってますが
この辺りもアイディア次第。
更にDRYスイッチを入れるとmix音にDRY音が混ざる仕様。
これは歪(モノによりますが)の低音補正に使えます。
ただしDRY音は一定なので、最終的な音量バランスはちょっと面倒です^^;

繋げるエフェクトは自分のアイディア次第。
歪2種類組み合わせとか、空間系種類組み合わせ(定番ですね)
試した中では「歪」と「ディレイ」なんてのもかなり面白かったです☆

慣れてしまえばそうでもないですが、若干使いづらいのは
フットスイッチがちょっと直観的じゃないところ。
右でエフェクトのオン/バイパス(A・B切り替え式)
左で片ループもしくは両ループの切り替え。
という変則的なパターンなので慣れるまでは
切り替え時に若干考えてしまうかもしれません^^;
逆にポイント高いのはBループのフェイズ・インバーター
位相が違うエフェクターはBループに繋げば無問題という
細やかな心使いも評価が高いところですね♪

その筐体の大きさやスイッチが多い面倒くささから
敬遠されがちなエフェクターかもしれませんが
個人的にはボードから外せないアイテムです。
機会があったらぜひ一度お試しあれ☆


その他
☆フリケンシー・スプリッター
☆ロー・ブースター
☆トレブル・ブースター
とか色々機能はあるみたいですけど
個人的にまだ必要を感じて無いので試してませんので(笑)

詳しくはVOCUさんのHP にて。