Joban Rockshore day2 | REAL SALT LURE FISHING

REAL SALT LURE FISHING

釣行記、魚料理、フィッシングギア、フィッシングアパレルと釣りに関する記事になっております。主なエリアは鹿島灘以南サーフ、外房南房の磯。
釣りにおきましては、ヘッドランドでのヒラメ、サーフヒラメ、アジング、エギング、磯ヒラ波止からの青物等やってます。

前回のブログに続き2日目の釣り。



初日の磯マルヒラは決めての計画でしたが、2日目の釣りは全くプランを決めていなく、全ての釣りに対応できるようにタックルと道具を全て積め込んでました。


こうゆうのはよくないと思いながら決め切れないいつもの悪い癖ですね。


前夜の食事の話


正直言うと2日目の釣りは港か堤防で緩い感じにしようと思ってました。


前夜の食事でパルちゃんは


「明日も俺は磯へ行きますよ」と


もちろん、


「けんちゃんのプランは自由にしてください」とも言ってくれましたが、ならば自分も行きますと決めました。


翌朝はお互いに早くついたほうがエントリー先にしましょうとの約束でその日は終了しました。


宿泊ホテル


そうならば「自分も行きます」との事で早めに食事を切り上げホテルへ戻りバタンキュー💤


翌朝、4:20起床


予報通りの雨の中、現場へ向かい出発


パルちゃん着てないので先にエントリー




昨日より水の色も良さげな感じ





6:30頃 待望のヒット! 昨日のライントラブルで今日はタックルを変え強めなので早めに寄せることができた。


テラスに上げたら60くらいの磯マル。テールフックのみの掛かり方、フックはオリジナルで弱そう。テラスからタモに入れようとしてもその時に限って波が来ない。


そしてしばらく抜くかまよいながら結果フックアウト。


あーーついに仕留めたかと思ったのも束の間、常磐磯マルも儚い夢。


しかしまた来たよ〜


今度のはフックを強めに替えていたのとガッツリ2本とも掛かっていたので抜きあげました。




60手前の常磐マルフッコ


それからパルちゃんがより良型のスズキを釣り上げ8:00頃終了しました。



その後、前日に定休日だったとりそねへパルちゃんの車に乗せてもらいました。



メニュー表

とても安いです。



秋冬限定のけんちんそば、とても美味しかった。


帰りはまた五浦ハムに寄り子供達と妻にハム焼きのお土産購入。



炭焼き最高です。


高萩インターから柏までオール高速で帰宅



帰宅後も雨のため浴室乾燥

2日続けての釣りで洗濯物多く大変です。



片付けが終わり魚を捌きます





パルちゃんからいただいたアジをフライ用に背開き




カマ、ハラス、身と切り分け


その日


いただいた生カツオは刺身と土佐煮


アジフライにスズキのカマハラス焼き


生アジフライはほんとにうまい、カツオも生に限りますね。


翌日


スズキの中落ち、これも美味しかった。


翌々日


スズキのポワレ


もうこれは自宅でもフレンチレストラン並みの旨さです。


2日間に渡りパルちゃんには観光ガイドに釣りガイドをしてもらいました。


あいにくの雨でしたが廻った観光名所の自然の素晴らしさ、香り、会わせてもらった人全てが全員素敵な優しい方でした。


とても幸せな旅になりました。ありがとうございました。


【装備】


RBB Rockshore vest


RBB Rockshore felt spike


阪神素地 5㎜ タイツ&タッパー


DAIWA jig caster 90MH


DAIWA  19celtate LT5000D


PE2.5 nylon30lb


【ヒットルアー】


オルルド釣具 シンペン