縄跳び | いたって普通の子供の学習記録

長女(小1)は縄跳びが好きです。


というか、運動全般好きです。



年中で前跳び、後ろ跳びをかなりの速さで跳ぶ姿をみてジムのトレーニングか!と突っ込む程の速さ。


基本的にストイックな長女。
年中さんの縄跳びにハマった時も毎日降園後に2時間~3時間公園に行き練習しまくる長女。
(洒落がヒデー)



毎日のストイックなトレーニングにより
年中で前跳び、後ろ跳び、交差跳び、あやとびをマスター。


回ってる大縄も跳ぶ。

うちの幼稚園が勉強だけじゃなく運動にも力入れてるので周りも割と運動神経が良くてその中で遊んでたからそれが当たり前に出来るように。




その後、二重跳びに挑戦するも
やっぱり二重跳びの壁は高かった...ガーン



二重跳びに挑戦し出して丸1年。


と言っても長女の縄跳びブームも去った頃、
学校の体育の授業で始まった縄跳び。



クラスでとびきり運動神経のいい男の子がいて
その子は今長女(小1)の隣の席。


その子とパートナーとして組むことがあり
ひとつの縄跳びで前跳びを二人跳びしたそうです。

長女(小1)ペアは22回連続跳べてクラスで断トツ1位だったらしいです。



その男の子は二重跳びも連続8回ほど跳べるそうで。(長女談)



それを皮切りに長女(小1)も二重跳びに再挑戦しついに先日二重跳び成功しましたー笑い泣き



まだ1回跳ぶのに精一杯でどうにか2回目に繋げようと頑張っているところです。


縄跳びとはいえ、子供の成長はやっぱり嬉しいものですね。



今回は縄跳びですが
こうやって高め合える仲間や環境と言うのは大事ですね。

長女(小1)にとって
今のクラスはいい環境だと思っているので
2年生でクラス替えがあるのは残念です。



他のクラスで早くも女の序列が出来ているようなのでその争いには関わらないで欲しいと思うのが親心です、はいショック



外遊びと体操が大好きな長女(小1)ですが追加読書!




長女(小1)用の児童書は30冊追加!
しばらくこれで図書館行く手間が省けるかなぼけー


電車と徒歩で行ったのでトランクケースで行きましたにやり
ガラガラうっさいけどめちゃ便利!
旦那がガラガラガラガラ持ち帰りましたウインク



環境整備隊!
出来るだけ整えます!
母がんばる!