シマノパワーメーターから読み取るダンシングが下手すぎる件 | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

9月2日(土)は道の駅せとしなので、シマノのホイールが試乗できるイベントがあります!

よかったらご予約して遊びに行って下さいませ🌟『シマノホイール試乗会 in 道の駅せとしなの』レースの本編はまた後ほど〜シマノ鈴鹿でシマノブースにお邪魔して来ました〜シューズやヘルメットの試着だけじゃなくて、ホイールの試乗もできました✨こんなにたくさん…リンクameblo.jp



鈴鹿の疲れも癒えてきたので、新舞子まで走ります。

なんか身体が重い。。。



気づいたら空は秋の気配。

堤防走って南下します。


午後からお出かけするので、遠くまで行かずに新舞子まで。

往復50キロくらい。


くまお隊長の後ろを淡々と走ります。

鈴鹿でそんなにたくさん走ったわけではないけれど、ダルダルで脚は重々で、暑かったからか、夏の疲労か、モチベーションの低下か、冴えません。


毎年夏の鈴鹿が終わると、11月のシクロクロスまでだらだらしちゃうけど、今年はエンデューロにエントリーしているので、もっとロードに乗ろうと思う。


貯筋しないといけない。


疲れているのに自転車乗ると楽しいなぁー😀


ビョーキした後は、新舞子まで走ることが出来なかったし、毎週何度も走れなかったけど、最近は新舞子まで行こうと思えば行けるので、とても楽しい。


もう距離は乗れないと思っていたけど、その気になれば4時間くらい乗れるはず。


久しぶりにブルーサンビーチ🏖️


新しいシューズが届いたので、このシューズとのお別れが近い。

長く履いたお気に入り🤩


ペダリングモニターで見るダンシングが下手すぎるので、ダンシングのデータをしばらく追ってみたい。

↑ゆるライドからガチライドまで、いつもたくさんの気づきをくれるシマノのパワーメーター。


解析画面の見方がんからない方はご相談下さい。

画面見れる様にして来てね😊


新舞子マリンパークが空いてないので、駐車場の自販機でコークオンした。

↑新舞子のハッコンと命名した。


お水のアイコン見つけてフリックしたら、小さかった。。。

雰囲気で買ってはいけない。


もちろん、大きい商品もあったんだけど、、、


帰りも淡々と走って帰宅。

出かけた時は涼しかったけど、帰宅した9時過ぎはやっぱり暑かった。


鈴鹿のチームTT全体のデータ

全体なので、効率は低めです。

見たいのは、シッティングとダンシング。

私はダンシングが下手です。

下手の認識は薄いのですが、グラフやベクトル見るとよくわかる。


本来、ダンシングの方が、効率が高くなると思うのですが、レース中でさえ大差ない。


私はベタベタと下に踏み込んで引き足の意識を多分してなくて、かつ、片脚に頼ってます。


この傾向は、ペダリングモニターを付けてから気づいていて、変なダンシングしているなと思ってました。

こちらはフジヒル前の大多賀峠。

登りとサーキットでは走り方が違うと思いますが、この頃のダンシングは、片脚は引き上げているけど、片足は踏み込んでます。


少しずつ意識して、左右均等に使う様にしていき、まだ発展途上ですが、次の新舞子のデータに繋がります。


新舞子の全体データより。

グラフが変わりましたし、シッティングと比較して効率が上がりました。


まだまだ左右差がありますし、いつでもどこでもうまくできるわけではないので、引き続き気にしていきたいと思います。


シマノのパワーメーターで、データを取っている皆様、効率やベクトル、パワーだけではなくて、この辺もスキルアップのヒントになるかと思うので、

ご活用いただければと思います。


さて、ライドの後はくまおさんの実家へ行き、母上様とランチして、名古屋市博物館へ水木しげるの妖怪百鬼夜行展を見に行きました。


デジタルの時代に、緻密な手書きのイラストや原稿が見られて、とても面白かったです。


自転車と筋トレばかりしてないで、たまには文化的な活動をしたちあきぃでした〜


にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村