シマノ鈴鹿 チームTT 真夏の乙女たち | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

フジヒル以降の目標はシマノ鈴鹿のチームTT。

これが終わると夏が終わると思うくらいの夏の風物詩。

この日を待ち侘びたワクワクと、本番は思うようにならないという不安が入り混じる日。


意外と涼しいと感じたシマノ鈴鹿の朝☀️

暑いとは言え、名古屋と比べてカラッとしてて、

風も吹くので爽やかな暑さのイメージなので、今年も爽やかな鈴鹿(名古屋比で)かなって思ってました。



今年もオフィスを取ってもらえたので、試走前に荷物をオフィスへ。


用意ができたら4人で試走に行きました。

気温は26℃で走りやすい。


コース上は人が多いので、無理せずローテーションの確認をする。


3〜4周して試走終了。


ピットに戻り受付へ。


受付の横にシマノ50周年記念のコーナーがあり、

シマノレーシングの歴代のバイクとジャージが展示されてました。

ニットのジャージがオシャレにか見える⭐️


ブースを見て回ると気温上昇、日差しギラギラ、一度に見て回れず。

少しだけお買い物して、チームオフィスへ戻りました。


この気温、暑すぎる。。。

朝の涼しさはなんだったんだ。。。


少しお昼寝してからご飯を食べて、


アップする。

ブースでお揃いで買ったタンクトップ大活躍!

実はこの時点では、まだジャージが届いていない。。。


台風の影響で配送に遅れが出ています。


召集の30分前にはゼッケン取り付け完了!

背中に氷を入れておく。


8月になってから急に作る事になった乙女ジャージ。

間に合ってよかったです。

爽やかな白系。

アームカバーをするか悩んだけど、直射日光よりカバーの方が楽って事になりました。

シューズカバーを白で揃えて、爽やに。

↑キンチョーしている。。。

色のバランスも良く、整いました。

水シャワーブースで水浴びて、召集場所へ。

↑オアシスです。


暑いのでギリギリまで日陰で待機させてもらえました。

ありがたい。


photo:Michinari TAKAGI


この時点で濡らしたウェアがだいぶ乾いてきた。

こまめに水分を取る。


ドキドキしながらコースへ。

photo by ogu&ai 💕


U子さんが加入してくれて久しぶりの4人。

短時間でなんとかまとまったチーム。

ここに立てただけで🏆優勝

photo:Michinari TAKAGI


私は右脚に不安が残るのですが、とにかく切れない事でチームに貢献する。

photo:Michinari TAKAGI


スタートの合図で走り出す。

クリートキャッチ、隊列を整えるは成功!
先頭のまやごんがペースを作ります。

photo:Michinari TAKAGI


鈴鹿2周の旅が始まった。

photo:Michinari TAKAGI


1周目はシケインローテのタイミングもバッチリで、なかなか速いペースで回れた。


苦手な箇所も離れる事なく1コーナーへ。

下り始めると下り担当まゆゆのペースが上がらない。


コース上はとにかく暑い。

こんなに暑い鈴鹿は体験したことがない。

吸う息も暑い🥵🥵


暑いと口にした瞬間、溶けてしまいそうだった。


私の位置は3番目。

司令塔のまやごんの合図で前に出て下りのペースを上げる。


コーナー苦手で切れがちだけど、先頭で入ってたからには、ホームストレートで切れても良いので頑張ってペースを上げていく。


まやごんと交代して後方へ。

ホームストレートで右脚がジワジワ痛くなってきた。


このままでは、切れる。。。


暑さにやられているまゆゆと共に、切れそうになる。


ちあきぃが先頭を走っている様だけど、、、

Photo by ③


実際は2番目のU子さんから切れてます😭

Photo by ③

声をかけて待ってもらう。


まやごんのペースにについていけない。。。


再度4人になり、次に切れたら4人目を置いていく判断を司令塔まやごんがした。


私が4人目なら、もう戻れないかも。


それでも機関車まゆゆを列に戻して、3人で走り切って欲しいと思う。


今の私に3人を導く力がない。


4人揃うと先頭から後ろ3人が切れる、待ってもらうという状況を繰り返して、最後の1コーナーへ。

絶対に離れない様に。

怖いと思う下りも足をしっかり回して下りた。


4人まとまってゴリゴリ踏んでゴール。


途中崩壊したけど、終わりは上手くまとまった。


2周目を1本牽きしたまやごんすごい。

後ろ3人が司令塔まやごんに土下座する事態でした💦


左から、まやごん、ちあきぃ、まゆ、U子

                  photo by ogu&ai 

まやごんと、それ以外の疲労感の違いが伝わる写真。

ゴールしたら水浴びに行き、オフィスでローラーしながら反省会。

思い描く走りではなかったけど、チームワークは最高だった🏆


入れ替わりでKOGMA の男子チームが走るので、

落ち着いたところで、シケインに応援に。


あれ、男子も崩壊してるし。


チームで苦手を補い合い、高めることができたらタイムが付いてくる。

また来年頑張ろうと思います。


その後はかき氷食べたり、見てないブース回ったり、しばらく食べてないフライドポテトや焼きそば食べたり。


結局暑いので日が傾き、最後のレースが終わるまで滞在しました。



鈴鹿のチームTT用に作ってもらった真夏の乙女ジャージ


4人の所属チーム、DRONE(蜂)36隊(馬)KOGMA(熊)と大好きなスイカをモチーフにしたデザイン。


シマノバイカーズ用に男子が作っていたジャージが可愛かったので、カラーを変えてデザインしてもらいました。

Pさん、ありがとうございます


今年のお買い物戦利品!

サンプル品でとてもお値打ちに。

タンクトップタイプのジャージが欲しかったので2枚買っちゃった。

ローラーと、筋トレ用。

筋トレは背面ポケットが便利です。


さて、成績は13チーム中8位。

1周目のタイムは、真夏の乙女史上最速だった。

同じペースで走れなかったのが、私たちの今の実力。


それぞれ足りないところを更に補える様に、みんなで話し合いました。


例年は、シマノ鈴鹿が終わるとシクロクロスシーズンに向けて、走行距離が減ってしまうのですが、

走り込みの足りなさを痛感したので、もう少しロード乗ろうと思います。


だって、久しぶりに秋のエンデューロにエントリーしているから。


そんなわけで、シクロクロスのシーズンインを送らせて、走り込みを頑張ります。

この走り込み期間が、次のフジヒルへ、そしてチームTTに繋がると信じて。


会場やSNSで毎回たくさん応援いただきありがとうございました😊😊

今年はとにかく暑くて、お友達のブースへ行ったり、お店を何周も見て回るができなかったのが残念。。。


最後にシマノコネクトラボから、チームTTのデータを見てみましょう

1周目

IF 1.16

どうもダンシングが下手である。


2周目

IF 1.03

2周目右脚が踏めてないのでパワー激落ち

2周目はスタンディングしてないのでシッティングのみ



1周目のヒストグラムと相関図を見ると、後ろで休む(休めないけど)時間があるので、ヒルクライムとは違って弓形の相関図となります。


こちらはフジヒルの時のもの。

違いがわかりやすい。


そんなわけで今年の鈴鹿が終わりました😭

シマノコネクトラボの走行距離を見ると、走り込みが足りなさすぎる。

休みの日は自転車乗っているつもりだけど、全然足りてない。


また次の目標に向かって、体作りをしていきたいと思います〜。


シマノ鈴鹿お疲れ様でした💕

長文ブログもお疲れ様でした〜

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村