捨てなくていい、大切な物は大切にしましょう | お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

大阪の家事代行サービス、リビング・ラボの代表・大島愛子&スタッフのブログです。掃除、整理収納、オンライン片付け、家事レッスンなど暮らしを豊かにするお手伝いをしています。
ホームページ http://livinglabo.com/

リビング・ラボ代表の大島愛子です。

 

 

以前こんな記事を書きました。

“捨てる”のではなく“減らす”方法

 


片付けサービスをご利用いただいた方から

「もっと、捨てなさいと言われると思っていた」という感想がよく挙がります。

そういうイメージなんですね〜

 


リビング・ラボの片付けサービスでは、物を捨てることを強要しません。

 

ですが、使いやすい収納をつくるためには

スペースと物の量のバランス

が大事なので、減らす。



いらない物を捨てる、とは

本当に大切な物を、大切にしたい。だと思います。




捨てるのが苦手とおっしゃっていたモニター様。

「無理に捨てなくていいですよ」

「段階を踏んでいきましょう」

と言ってくれたのがとても嬉しかった、と。

 

 

そこから学んで、以前はだんな様に対して「捨てたらいいやん」と言っていたのを変えた、

そんな話をしてくださいました。



わたし達との作業後、ご自身で玄関を片付けた時。

だんな様の靴が多くて、同じようなものばっかりで

「捨てたらいいのに」ってずっと思っていたのを

履いていない靴はだんな様の部屋に移動するという提案をし

すっきりした玄関を実現!


「捨てられない物はちゃんとしまっておこう」と言い方を変えたら

だんな様の反応も変わったそうです。

 

「自分だって、捨てたらいいやんと言われたら嫌だから」

そんな気づきがあったと教えてくださいました。

 

 

こんな風に、自分が相手の立場だったらどうかって考えるモニター様が素敵だなあって思うのですが

これは家族の物、家族で使うスペースの片付けを

上手く進めるポイントなんですよね。


 

家族との共同生活、

だんなさんや子どもが何を大切にしてるのか

どうしたいと思っていて、どうしたら片付けやすいのか。

自分がどうしたいかだけでなく必ず考えないといけないポイントですよね。

 


自分にとって、家族にとって、

本当に大切なものを大切にする。

そんな暮らしのために、片付けを始めませんか?

 

 

 
 
■片付け・整理収納サービス
整理収納アドバイザーが直接お宅に伺い、お客様と一緒に片付けをします。
ご希望箇所にあるモノを一旦全て出して分類していただきます。
その後、使いやすい収納をご提案、ご相談しながら進めます。
 
整理収納アドバイザー1名+アシスタント1名で伺います。
1回3時間コースと5時間コースがあります。
詳しくはこちらへ→★★★
 
公式LINEからお問い合わせください

「友だち追加」していただくと自動返信が届きます。

その後、メッセージを送ってください(片付けサービス問い合わせ、等)。

 

友だち追加

 

   <QRコードはこちら>