大阪城 | 夢、したたか。小3娘ひとりっこ子育て

夢、したたか。小3娘ひとりっこ子育て

カメラ、ハンドメイド
知育、知育玩具、娘とのおでかけなどを徒然と。

これのつづきニコニコ


30分並んでいざ大阪城へスター

天守閣までのエレベーターがまた長蛇の列だったので、私達は階段で下から攻めていくことに


まずは二階で甲冑体験。500円。
兜被って陣羽織羽織るだけなので、そんなに待ちませんでした。
兜は何種類かあって、なんでも良いよーって感じだったんですが、娘が被っている豊臣秀吉は子供サイズがあって娘はそれ選んでました。
子供サイズでかなりしっかり顎紐結んでもらってもお雛様の烏帽子みたいにすぐずり落ちてきてしまって大変だったので子供サイズで大正解笑い泣き笑い泣き笑い泣き
体格の良い男性は本多忠勝でも余裕な感じで、迫力があったので頭のサイズ次第なのかな?
娘は「これで戦うの大変そうだよね。」と実用性について考えるきっかけになりました。
カメラマンさんが写真を撮ってくれて、ミニカードみたいなのはプレゼントしてくれます。
グリーンバックに背景が入って豪華になりましたニコニコニコニコニコニコ
娘の笑顔が満足げで超可愛く写ってたので1500円で台紙も購入ー笑い泣き笑い泣き笑い泣き
データ付なのがありがたい爆笑

展示もしっかり見てきました。
大阪城の中は、外国人観光客と歴史に詳しいスーパーキッズがたくさんで、娘がなんとなくキッズの方に寄っていくのでなんとなく止めるのに必死でした真顔真顔真顔
といいつつそのキッズの解説をなんとなく盗み聞きする私達親子(笑)
4歳の時には、このジオラマを見て「みんなゴミ拾いしてる!」と可愛い事を言ってくれた娘ですが、8歳の今、そういうことは言ってくれませんでした。
「このサンタさんみたいに荷物背負ってるの何だろうねー?(まさか獲った首でも入れてるとか!?滝汗)」とガクブルしながら娘に投げかけたら「矢避けだよ。羽みたいなの背負ってる人も同じ。背中から射たれないように。」と教えてくれて勉強になりました。はい。
そういえば私、高校では世界史がメインで、日本史はほとんど近代史しか勉強してません。
センターも日本史受けてないし。
ということで明治以前は中学生の知識しかないんですねびっくりびっくりびっくりえぇ!?!?
さすがに勉強しなおしますえーんえーんえーん

天守閣。
混んでたのでちょこっと見るだけー。
8階?とかだったと思うのですがまた階段で降りまーす。
さすがに疲れたので大阪城を出て休憩。
娘が「大阪といえばたこ焼きでしょ!」というので、絶対これじゃないと思いながらインバウンド向けのカフェみたいなところで普通のたこ焼き(8個1200円)を注文。
トッピングセルフです。
まぁ、なんばとか行く時間も体力もなかったので良しです。


 

 

なんかよく分かんないカレンダーを購入したり、忍者の手裏剣体験をしたりして。


櫓へ。

場所が分からなくてめっちゃ焦りましたー滝汗滝汗滝汗アセアセアセアセアセアセ
バスの時間がギリギリというか、時間に余裕がないと無事に梅田までたどり着ける気がしなかったので焦り気味で見学。

すごく良かったのに写真が全然ない!!ガーンガーンガーン

とても簡素できらびやかさはないし、なんとなく埃っぽいし、兵士の寝泊まり用の部屋も狭くて質素だし、階段は急だし。1番戦いの匂いを感じられる場所だったかもしれません。
戦国時代の影の部分を垣間見れた気がして良かったです。
こういう環境で当時の医療技術なら、転んだだけでも命を落としそうだよね、と早足で巡るのでした。

で、庭園は見ずにそのまま梅田へ。
庭園のスタッフさんに「ここから1番近い駅はどこですかえーんえーんえーん」と泣きつく(笑)
なんで撮ったのか分からない写真(笑)

で、梅田では娘がどうしても!朝見た豆乳ドーナッツのお店のドーナッツが欲しいというので、またうろうろして、靖一郎豆乳というお店でテイクアウト。
豆乳のお店でカフェだったので、ゆっくり利用したかったなー。
ドーナッツは焼きドーナッツって感じの素朴な味で、娘の好きなやつでした。
ここ一番の笑顔で「ありがとう!またこようね!お店の名前覚えておいてね!!レシートある??なくさないでね!」と言われてちょっぴり複雑な気持ちに(笑)
次回からは大阪といえばドーナッツになりそうでとよっぴり怖いです(そもそもまたこのお店を見つけ出せる気がしない)

ってこのときの記事見たら、この記事にも「わたし日本史やばいから勉強するぅえーん」って書いてありますね。結局その時は勉強せず、その決意すら吹っ飛んでいたようです。
今回はちゃんとテキスト買いました。
少しの進歩です。
次回、きちんと勉強しはじめるかもしれません。

また行く!!