繋ぎはニュートラル⁈ ☆ バレエ | バレエ整体とYURUKU®で50代からの健康と綺麗を手に入れる!

バレエ整体とYURUKU®で50代からの健康と綺麗を手に入れる!

40代でバレエ、50代でYURUKU®に出会い、楽な姿勢で呼吸して歩くことで、肩こり・頭痛・腰痛が改善!半月板損傷した膝でも不安なく、アラカンになってもバレエを満喫中♪いくつになっても健康と綺麗を手に入れながら、やりたいことを楽しめる人生をサポートいたします。

いつまでも

元気でいたい
チャレンジしたい
輝いていたい
 
 
YURUKU®︎公認インストラクター
大塚 美香(Mika)です。
 
 
 
今日は久しぶりに
バレエのレッスンを2コマ
続けて受けました。
 
 
バレエのパ(ステップ)は
いろいろあるのですが
全て型が細かく決まっています。
 
 
{B733D9DE-45A6-413C-AB12-9FEDD09EF5B3}
どう始まってどう終了するかです。
 
 
パ自体はある程度やっていると
一通り習うのですが
そのコンビネーションが何通りもあるんです。
 
 
それに手のつけ方もいく通りもあるので
何100ものコンビネーション
があるとも言われています。
 
 
コンビネーションによって
やったことがあるパも
難しく感じてしまいます。
 
 
パとパの繋ぎが大切になるのですが
それぞれのパがきちんと
完了していないと
 
次のパがやりにくい
もしくは失敗する。
 
 
繋ぎはパの終了であると同時に
次のパの準備です。
 
 
つまりニュートラルな状態
都度戻っていれば
動きやすいんです。
 
 
それが両脚でも片脚でも。
 
 
もちろん他にいろいろ
やることもあるのですが
複雑になってしまうので。
 
 
上手であればあるほど
繋ぎに無駄な動きがなく
なめらかで美しい。
 
 
当たり前ですが
一つ一つのパがきちんと終了して
次のパがいつでもできる状態であれば
 
 
余裕が生まれます。
 
 
なぜなら
軸に立っているということだから。
 
 
{B15BECD2-BBC4-43BB-8CC5-FFA28AEC290E}
 
 
今日のレッスンで
いつもより繋ぎに
余裕がありました。
 
 
ストンと立てていたので
次のパに移る間
音に追われなかったということです。
 
 
ほんのちょっとの違いですが
ブレないで済むので
動きに余裕が生まれます。
 
 
バレエは動作一つにおいても
同時にやること
てんこ盛りですが
 
YURUKU®︎の基本のバランス
の身体の感覚を
 
軸だったり
バランスだったり
次のパの準備だったり
 
場面場面で応用しています。
 
 
あらゆる動作の基本である
姿勢のバランスは
入門講座でお伝えしています(*^^*)
 
 
 
 
■ YURUKUウォーカー®入門講座

● 11月30日(水)洗足
● 12月5日(月)狛江市 和泉多摩川
● 12月10日(土)洗足
● 12月14日(水)狛江市 和泉多摩川
● 12月19日(月)洗足

▶ お申込み  こちら

■ YURUKUウォーカー®認定講座
■ YURUKUウォーカー®再認定講座
*再認定講座は、認定講座をご受講された方でもう一度同じ講座を受講して、より自分のものにされたい方のための講座です
● 11月30日(水)洗足
● 12月5日(月)狛江市 和泉多摩川
● 12月10日(土)洗足
● 12月19日(月)洗足

▶ お申込み → こちら
■ YURUKUウォーカー®認定フォロー講座

▶ お申込み → こちら

 

■ ご受講様の声・症例

 

■ YURUKU®公式ホームページ