ウィーンの長い夜 | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

こんにちは&こんばんは。

いつもご訪問・応援ポチなどありがとうございます。

今日も素敵な夜となりますように。

笑顔多めで♡

 
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ

 

 

***


昨夜はウィーンで

Lange nacht kircheという

深夜まで各教会でいろんな催しを行うという

街をあげての大きなイベントのあった日でした。




Friday nightおねがいということで、

ビアフェスタからスタートして

ウィーンに暮らす人々になじんでいるように見える

そのイベントを我が家も楽しむことにしました。



晴天の金曜日☀️


ウィーンの人々は太陽と

人々との会話を自然体で楽しんでいます。



こういう様子を目の当たりにした時、

人々の文化の違いを感じます。


なんと表現すべきか、、、


居心地良く自然体でいる姿が

日本よりも色濃く感じられます。


あるべき人間らしい姿がそこにあり、

「人生を楽しむ」ということは

こういうことなのだということを

体現しているように見え、


しみじみと感じるものがあります。



店員さんの自然な笑顔が最高!

こういう笑顔はなかなか日本では簡単には

お目にかかれない気がします。



日本には丁寧さや礼儀正しさと言った、

また違った尺度の良さがあるんですけれどねウインク


丁寧さや礼儀正しさは立派な美徳でありますが、

どちらかというと、教育されて身につくもので、

ありのままとは逆に位置するものなのかも

しれません。


どんなに自由そうに見える日本人と比べても、

なんというのでしょうねぇ、


オーストリアの方々は


人のあり方が、人生に対する気持ちが、

太陽一つとっても、自然に対しての思いが、

自然の中に生きる生きものとしての人間のありかたとしての文化が、やっぱり違う気がするのです。


国民性としての人生観が、より豊かで

自然を理解しているもののように感じます。


パリの人も人生を楽しむのが上手でしたが

オーストリアの方の方が

自然をより理解している気が致します。

お国によって本当に違いますね。



閑話休題、

そんなことを感じたビールフェスタで

ビールとバーガー類をいただいたら席を立ち、


まずはビアガーデンが開かれていた

アムホーフに近いショッテン教会からスタート。


この日は普段有料の教会にも無料で

入ることのできる貴重な日。



王宮礼拝堂ではウィーン少年合唱団も歌ったとか。


我が家は間に合わなかったのですが、

以前王宮礼拝堂で聞いた彼らの歌声は

期待通り素晴らしかったです♪



素敵なドアを楽しんだりして、街歩きをしつつ、



お次はミノリーテン教会へ。



ここではコーラス隊の歌声。



そうそう、この教会には

最後の晩餐のレプリカがあり、

平日に行くと誰もいない中で

1人この絵を堪能できます。


ミラノで長蛇の列に並んで見なくてもいいかと

思えてしまうほど立派な絵です。



さぁ、お次はグラーベン通りにある

ペーター教会。



↓装飾が煌びやか、綺麗でした。


教会内部の装飾などの説明を行なっている

タイミングでした。



お次はウィーンの観光名所、

シュテファン大聖堂です⛪️



さすが、立派なゴスペル隊が

オーハッピーデイズ!などを歌っていて

昔ママゴスペルに入っていた私は血が騒ぎ、

娘とダンスをしつつ一緒に歌いましたニコニコ


隣のマダムもダンス&歌いまくりだったので

私もマダムと一緒に楽しむことができましたラブ



その後はウィーンで一番古い教会と言われている

ルプレヒト教会へ。


紀元740年に建ったのだそう。

さすが、質素で素朴な印象。



でも、教会内は白く、とても綺麗で驚きました。


いつ来ても閉まっていて、

なかなか入ることが叶わなかった教会なので、

入ることができ嬉しかったですラブ



2階に登り、、。



この場所は人も多くなく、

ゆっくり聞き入り、

頭の中にさまざまなことが

浮かんできました。


瞑想状態だった気がします。

メディテーション、いいですねウインク



そのあとは春のバカンスで訪ねたマルタ島、

マルタ騎士団に関わる聖マルタ教会。




さぁ、最後は足を伸ばしてカールス教会に。

最後に良い写真が撮れて大満足ラブ


逆さカールス教会!

堂々たる風格。






ちょうどコーラス隊が入っていくタイミングで

行くことができましたが、

長くなったのでまた次回に。


皆様素敵な週末をお過ごしくださいませ。


***







 

 

 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

上がる仕組みになっています。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ

 

 
💖今までたくさん読んで頂いた記事です💖
 
何故フランスの赤ちゃんは泣かないのか
〜Grace! 奇跡が起こったの〜
 
武士道好きなオーストリア人男性との電車内での不思議な会話
〜日本人であるということ〜

 

No Choice! 〜フランス人らしい一言とマダムの育児②
 
日本のママは大変!
フランスのお弁当を見たら肩の力が抜けました

 

先生に怒りさえ感じてしまった件・・汗
 
「なぜ?」フランスの母乳事情〜母親としての自己肯定感〜

 

「なぜ?」この一言でわかる出産への意識の違い

〜これなら産める!フランスの出産〜

 

子育て中のフランス人のお宅
〜決定的に日本と違うこと〜
 育児しやすいマインド
 
日本の教育の常識はフランスでは虐待!?
〜街のあり方と国民性と〜

 

自然と共にあるフランス
〜お肉やさんでの驚きの光景〜

 

フランスのビーチはなぜ美しいか
〜フランス人の自然な生き方〜

 

私がフランスに興味を持った理由〜
日本と一番と言っても良い違い〜

 

「日本は全てがきちんとしているわよね」
日本はどうして「systematic」になれるか

 

日仏の人生観の違い〜教育の力?〜
 
【続】ないない尽くしのフランスの幼稚園
驚きの事情
 
フランスで恥をかかないために
フランスと日本の接客業の違い
「お客様は神様!?」
 
「君のお嬢さんは4歳だよ!」
フランスのサービス
 
日本だったらすぐクレーム?
フランスのカフェのギャルソンの態度が
悪い理由
 
☆Maman GRACEが黙っていない
〜あなたはどこの国から来たの?〜
 

☆「あなたの好きなようにすれば良いのよ」

日本人を苦しめるメンタリティ

 

ないない尽くしのフランス!

日本の幼稚園ママは大変!と感じた理由

 

パリのママンは母親失格? 

日本とフランスを考える

 

☆「みんなと一緒でなきゃ・・」

そんな日本人はこんな風にして作られる

 
帰国前日の大パニック まさかの事件・・
フランスらしい駐在の〆?

 

マダムの紡ぐ言葉

〜私にできることしかできないし、

したくないの〜

 

フランス人がたくさん子供を産める理由

 

駐在妻の暮らし 〜本当のところ〜

 

☆日本と違うフランスの保護者会
出生率の高いフランスの男性のパフォーマンス
 
☆フランスの自由からヒントを得たら・・・
 
 
***
 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

上がる仕組みになっています。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ