【続】久しぶりのお買い物 〜蚤の市から次はどこへ?〜 | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

こんばんは&おはようございます。

いつもご訪問・応援ポチなどありがとうございます。

今日も素敵な一日となりますように。

笑顔多めで♡

 
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村

 


駐在妻ランキング

 

***

 

週末は体を動かして

楽しくアクティブに過ごしました。

皆様はどのような週末でしたか?

 

さて、日が空いてしまいましたが、

↓この記事の続きをば。

 

 

ナッシュマルクトの蚤の市から帰宅して

夫に戦利品を見せると、

 

夫から、

 

「もうこの勢いで行っちゃえば??」

 

と。

 

この勢いとは??

後ほどご説明するとしてチュー

 

 

 

 

 

どこへ行ったかと申しますと。

 

アウガルテン

 

ですウインク

 

 

正にウィーンの真ん中の

「アウガルテン」という地に

アウガルテンの磁器工房があるのです。

 

 

家からもすぐに行くことができます。

 

自然も芸術もお買い物も

ハンディに行けるのがウィーンの

魅力でもあるように感じますラブラブ

 

 

 

アウガルテンは公園になっており、

公園内にカフェやアウガルテンの磁器工房や

アウガルテン博物館があります。

 

 

まずはお散歩を。

気持ちの良い快晴晴れ

 

 

異彩を放ち

向こうに見えるのは高放射塔です。

 

こんな平和な景色の中に

第二次世界大戦の名残を見るのも

不思議な感じですが。

 

 

第二次世界大戦当時に

ナチス・ドイツの統治下に置かれていた

オーストリアで連合軍の空襲から

防衛するためにドイツ軍が

設置したものだそうです。

 

 

高さは30〜40メートルあり

爆弾の直撃にも耐えられるよう

2.5〜5メートルの厚さがあるのだそうです。

 

 

横では民族衣装を着た方々が

平和にコーラスをされていたり、

 

 

カフェの建物には

モーツアルトやベートーベン、シューベルトが

コンサートを開いた?というような記念碑が

あったり。(多分うーん

 

 

平和が一番。

ロシア国内の不穏な空気も

また新たなる心配です。

 

 

 

夏にはお約束のアイスカフェを頂いて。

美味しかったです〜キラキラ

 

 

子どもたちは

アウガルテンのお皿でサーブされた

アプフェルシュトゥルーデルを。

 

 

アウガルテンのカフェは

何回か来ていますが

光が沢山入って、心地よい空間で

 大変お気に入りです。

 

 

この日はお天気が良かったからか、

外のテラスしか使えませんでしたが

お手洗いは中にあります。

 

 

温かい雰囲気ですよね。

 

 

 

さて。

このカフェの奥にあるドアを抜けたところに

あるのが

アウガルテン博物館です。

 

 

 

博物館の手前には

ショップがありまして。

 

早速アウガルテンの美しい磁器の

美術品に眼福の思いでした。

 

 

ウィーン少年合唱団の磁器も。

 

 

ほしかったウィンナーローズのシリーズも

たくさんありまして、

心が浮き立ちましたドキドキ

 

 

やっぱり美しいものを見ると

幸せな気持ちになりますね〜。

 

 

様々なシリーズがあって

例えば忘れな草は

美智子上皇后様がお揃えになっているシリーズ。

 

↓忘れな草の柄は上から二段目の一番左。

 

 

紀子様が揃えていらっしゃるのは

プリンツ・オイゲンシリーズ。

↑多分上から三段目の一番右かな。

 

 

 

そして雅子皇后様が揃えておいでと

聞いておりますのが

マリアテレジアシリーズ。

 

 

プリンツ・オイゲンよりしっかりした

グリーンです。

 

 

このように日本の皇室にもゆかりのある

アウガルテン磁器。

 

 

 

そうそう、この勢いで・・と

夫が言ってくれましたが。

 

 

ここで私が

買い求めたかったものは・・・

 

↓以前ハンガリーのヘレンド村に

ご縁があって導かれた際に、

やっぱりウィーンに住んでいるからには

ほしいと思ったものなのです。

 

さぁ、結局私の手元には
何が来たのでしょうか。
 
 
 
博物館自体はこじんまりしていて
Nカードで無料で入場することができました。
 
アウガルテンがどのように
発展していったかや、磁器に必要な材料、
作る工程などの説明書きもありました。
 
 
オーストリアでもよく食べられる
センメルのデザインの陶器もありまして、
まるで本物?素晴らしく、可愛かったです。
 
 

 

 

 

私のこちらでの戦利品はまた次回に。

 

 

アウガルテン公園、

晴れた日のお散歩にとてもおすすめです。

ただし夏は暑すぎるかもしれないので

ご注意の上お出かけください。

 

 

***

 

アウガルテン 

美智子上皇后様の忘れな草

 

 

 

 

雅子皇后様のマリアテレジア

 

 

 

 

 

 

紀子様のプリンス・オイゲンシリーズ

 

 

 

 

 

 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

上がる仕組みになっています。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ

 


駐在妻ランキング
 
💖今までたくさん読んで頂いた記事です💖
 
何故フランスの赤ちゃんは泣かないのか
〜Grace! 奇跡が起こったの〜
 
武士道好きなオーストリア人男性との電車内での不思議な会話
〜日本人であるということ〜

 

No Choice! 〜フランス人らしい一言とマダムの育児②
 
日本のママは大変!
フランスのお弁当を見たら肩の力が抜けました

 

先生に怒りさえ感じてしまった件・・汗
 
「なぜ?」フランスの母乳事情〜母親としての自己肯定感〜

 

「なぜ?」この一言でわかる出産への意識の違い

〜これなら産める!フランスの出産〜

 

子育て中のフランス人のお宅
〜決定的に日本と違うこと〜
 育児しやすいマインド
 
日本の教育の常識はフランスでは虐待!?
〜街のあり方と国民性と〜

 

自然と共にあるフランス
〜お肉やさんでの驚きの光景〜

 

フランスのビーチはなぜ美しいか
〜フランス人の自然な生き方〜

 

私がフランスに興味を持った理由〜
日本と一番と言っても良い違い〜

 

「日本は全てがきちんとしているわよね」
日本はどうして「systematic」になれるか

 

日仏の人生観の違い〜教育の力?〜
 
【続】ないない尽くしのフランスの幼稚園
驚きの事情
 
フランスで恥をかかないために
フランスと日本の接客業の違い
「お客様は神様!?」
 
「君のお嬢さんは4歳だよ!」
フランスのサービス
 
日本だったらすぐクレーム?
フランスのカフェのギャルソンの態度が
悪い理由
 
☆Maman GRACEが黙っていない
〜あなたはどこの国から来たの?〜
 

☆「あなたの好きなようにすれば良いのよ」

日本人を苦しめるメンタリティ

 

ないない尽くしのフランス!

日本の幼稚園ママは大変!と感じた理由

 

パリのママンは母親失格? 

日本とフランスを考える

 

☆「みんなと一緒でなきゃ・・」

そんな日本人はこんな風にして作られる

 
帰国前日の大パニック まさかの事件・・
フランスらしい駐在の〆?

 

マダムの紡ぐ言葉

〜私にできることしかできないし、

したくないの〜

 

フランス人がたくさん子供を産める理由

 

駐在妻の暮らし 〜本当のところ〜

 

☆日本と違うフランスの保護者会
出生率の高いフランスの男性のパフォーマンス
 
☆フランスの自由からヒントを得たら・・・
 
 
***
 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

上がる仕組みになっています。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村

 


駐在妻ランキング