子どものココロ | まゆりバレエスクール  こころと体をハッピネスに!人生を美しくする ibマッピングカウンセラー

まゆりバレエスクール  こころと体をハッピネスに!人生を美しくする ibマッピングカウンセラー

バレエは、心のエッセンス! ibマッピング!インストラクター
カラダとココロを育み美しい人生をおくりましょう!

大人だって、子どもだってさぼりたくなる時ありますよね~


最近レッスンに来ることがチョットつまづいている小6年の○ちゃん、レッスンにきてしまえば一生懸命できるのに。。。


小学5年生6年生は、自分という存在と対峙する時


おのころ心平さんの子どもの能力を引き出す「ここ一番の言葉」著書でも


身体的変容

心臓心拍量があがる(血液循環のパターンが変わってくる)


女の子 : 生理の始まりについて意識する頃


男の子 : 空間認識能力の向上


スキャモン曲線 : 脳・神経的な発達のピーク


右脳・左脳の働きのバランスがとれる頃


心理的変容


得意科目、苦手な科目がはっきりしてくる、友達の比較によって優越感劣等感を抱く


子どもにとって集団の中の個を見つめる時


問題 : 仲間はずれ、不登校、先生と合わない、いじめ、ネグレクト


女の子はグループをつくって、クラスでの派閥をつくる


とあります。



レッスンにおいても、5,6年生になると今までとはちがう態度になってきてどうしたの?


ってこともしばしばありましたよ~


そんな時


なにが原因?と


ねほりはほりきいても


答えは


わからない!というだけ


大人目線で聞いてもダメなようですね~



そこで



今、レッスンや学校に思うように通えない○ちゃんに



ibマッピング





○ちゃんに、何か気になる事ある?


う~んダウン


ダウン

ダウン


わからない!!



そっか~




じゃ~


○ちゃんの好きなこと教えて~



遊ぶこと!ニコニコ すばやく答えてくれました。



そこからひとしきり遊びの事や、学校の事たくさん話してくれました。


その中で、人の目を気にしている事に気づき、それは自分だけが思っているんだ~ということにもきづき



少しづつ



時間を守る事が苦手という事を話してくれ



どうすれば良いか○ちゃんに話しを聞きながら




バレエはきらいじゃないけど。。。



時間が遅れると行けなくなる。。。





そこで、




遅れても大丈夫だったら?



行けると。。。



これからの事が少し見えてきたようです。




帰りは笑顔で帰って行きました。ニコニコ




わたし達、教師や親御さんは常識的(ここでは、時間に遅れる、休む)に、時間に遅れるのはダメでしょ、休むのはダメでしょ!



ちゃんとできないなら



やめなさい



となるのですよ~




ゆっくり子どものココロを知ること



ibマッピングというツールを使うと




お互いのコミニケーションが良くなるとつくづく思いました!



コミニケーションエラーが改善すれば、きっと行動も変わってくるでしょう。




お母さま方も是非


ibマッピング使ってみてください。



聴いて、書く


シンプルでチョットめんどくさいと思われるかもしれませんが、


子どものココロの変化を知るにはとっても良いツールibマッピング


忙しいお母さんだからこそ、子供と一緒に座って話をする。。。


この事がとっても大切なことだと思います。



なるべく小さい時から遊び感覚でibマッピングをする習慣をつけるとお母さん自身の子どもへの言葉が変わってくること間違いなしです!!



○ちゃんが笑顔でレッスンや学校に通えるようになりますように\(^o^)/



チューリップオレンジ お知らせ チューリップオレンジ

 ibマッピング お茶会を開催します音譜

2017年 年開け初 ibマッピング

・ 1月12日(日
)10:30 ~ 12:30

・ 場 所 : 東京駅近郊

テーマ : あなたにとって今年は?

年開けにしっかり自身とつながりましょう!


ココロがいつの間にか軽くなる!

不思議なツールibマッピングがお気軽に体験できます!

★ ibマッピング って?

★ ちょっと体験してみたいけど。。。

♪どちらもお気軽にお越しください♪

★ 金額 1500円+お茶代

★ お申込みは
右矢印コチラ

・ お声かけして頂ければ出張もいたします。

{AE280250-D4F6-4664-BAC2-78533A1AB9B9}

和光教室でクリスマス会でした〜