嫌なことを考えちゃう時 | 今、私のために出来ること

今、私のために出来ること

心と身体を健康に 豊かな未来を創造する



今日は満月ですね(*^^*)
これから満月瞑想します。 


つい先日、とっても嬉しいことととっても嫌なことがほぼ同時に起きました。

そんなとき、インパクトの強い方に意識が向いてしまいます。

そしてそれは大概、嫌なこと。
きっとアタマでは、その嫌なことをどうにか排除したくて、過去の情報から方法を探るんでしょうね。

でも、嫌なことをどうにかしたい!とフォーカスしてると、
どうも「嫌なこと」しか探してくれない。
「どうにかしたい」は伝わってない。
解決策ではなくて、過去の嫌なことしか出てこないから、よけいに混乱して、どんどん気持ちもどよ~んってしてくる。
せっかく嬉しいこともあったのにね。



この間、Facebookの投稿で面白いものを見つけました。


これを見るとね、幸福の反対は…パニックなんですね。
知った時、意外だなって思いましたが、思考が混乱してるときは、アタマはパニック状態なんだなぁと。


嫌なことをどうにかしたいから、過去の情報を探っていろいろいろいろ考えてるのに解決策がいっこうに出てこない。

じゃあ考えなきゃいいんですが、考え出したら止まらない。

考えても結論が出ないことは、放置出来るようになってきましたが、毎回そうもいかないんです。


私は、また結論の出ないことを考えてる…って気づいたら、いる場所を変えることにしています。
ただの場所移動。
これがけっこう役立ちます。

歩いて移動、電車や地下鉄で移動。
そして目に映るものを眺める。
見える情報が変わると、新たな捉え方も生まれます。

今回も、電車に乗って流れを変えました。

そうすると、嫌なことは次の展開のキッカケだったと気づいたりする。


嫌なことは、何かのサインなんですね。
感情が大きく動くから気づきやすくしてくれてるのに、どうにかしたいとチカラを加え過ぎてどうにもいかなくなる。


「このことは何を伝えてくれてるのか、私にわかるように教えてください。」と自分に問いかけて放置しておくと、意外な方向から答えが出てきたりします。

通りすがりの人の話してたことや、本、テレビ、音楽などなどいろんなところから。


 
考えてしまうことが悪いわけではないですが、
嫌なことを考えてさらに嫌な気分になっちゃう時、この方法がけっこう役立ってます。